歴史地理教育5月号(No984)‐特集 憲法が活きる選挙のために

By | 2025年4月19日

 

 

 

定価 850円(本体773円)                                                                                                 購入希望はこちらから

 

 

特集 憲法が活きる選挙のために
SNS時代の選挙報道と市民 山田健太
法の支配について考える-兵庫県政の混乱を目の当たりにして 弘川欣絵
民主主義の番人は誰か? 大石和彦
ミライをつくるコエ-“ミラコエ〟が社会を変える仕組みをつくる 谷昊埜
実践報告/高校 政治・経済
“自分が動けば変わる”実感を大切にしたい 川口芳彦

小学校の授業 6年                                   
善良な家族が戦地で人を殺してしまったのはなぜか 板垣雅則
中学校の授業 公民・総合的な学習の時間・学活                        
誰にでもできる労働法教育をめざして 石井宜
高校の授業 地理探究                                   
生徒の問いからつくる「クリエイティブ・ラーニング」型授業 植田啓生

連 載
子どもの目
▼史実を学ぶって大切なんだ 阿藤カレン
歴教協 わたしの授業❸
▼有終の美を飾る授業づくり―余韻を残す終わり方 松井秀明
新しい扉をひらく⓭
▼『核兵器と戦争のない世界をめざす高校生たち』 沖村民雄
地域─日本から世界から322
▼東京の夜間定時制高校の存続を求めて 河合美喜夫
地域で学び 地域で育つ❺
▼堺平和のための戦争展 小松清生
平和を願う未邦訳の韓国絵本❺
▼『あの5月のイチゴ』 木村誠
世界を歩く189
21世紀のハッピーカントリー・オーストラリア③ 古川悟
▼ありのままの自分でいい
各地からの便り103
▼埼玉歴教協 世代継承は対話と交流から―埼玉歴教協を紡ぐ 神長真志
歴教協第76回東京大会2
▼東京大会現地見学(タイアップツアー)
探訪ミュージアム190
▼奈良県立橿原考古学研究所附属博物館(奈良県橿原市) 石橋源一郎

読書室
『「昭和天皇拝謁記」を読む―象徴天皇制への道』
『10代に届けたい5つの“授業”』
『新自由主義教育の40年―「生き方コントロール」の未来形』

歴史研究最前線94‒2 「聖徳太子」の虚像と実像(下) 仁藤敦史
東京・多摩地域における空襲研究から戦後八〇年の課題を考える 牛田守彦
第22回日韓歴史教育交流シンポジウム報告 魚山秀介
【総会アピール】戦後80年 歴史に向き合い、
未来を切り拓く歴史教育・社会科教育の創造を! 歴史教育者協議会社員総会

●写真/表紙裏●北から南から─歴教協各県支部ニュース595/88●伝言板/92
●今月の動き/93●読者のひろば/94●次号予告/95