「選挙イヤー」といわれた2024年は、選挙の“形”とメディアのありようが問われた。それはSNS社会における変化の現れともみることができる。このような時代にどう向き合うのか、日本国憲法が定める「法の支配」や民主主義の見地から選挙のあり方を考えてみたい。
投稿者「rekkyo_admin」のアーカイブ
韓国の教育研究・授業実践を紹介します
「東アジアキャンプサポータ募集」のご案内
「治安維持法」に関する集会のご案内
4月号の石橋論考には資料があります
2025年4月号「古代の国際交流」の読みどころ
古代の中国や朝鮮の動向は、日本の国家形成に大きな影響を与えま
した。それはどのようなものだったのでしょう。また、近年は、広
く「東ユーラシア」という広域の視点から日本列島と周辺地域につ
いて語られることが多くなっています。本特集では、文献史料と考
古資料の両面から、古代の日本をめぐる国際交流を探ってみました。
3月増刊号の渡邉論考・丸山論考には資料があります
歴史地理教育3月増刊号(No982)‐特集「戦後80年を見つめ、現代史の授業を紡ぐ」の読みどころ
2025年は、第二次世界大戦の終結から80年にあたります。この80年間、
世界とその中の日本は大きな変化をとげてきました。本号では、歴教協
の現代史の学習を振り返り、その成果と課題を共有し、小中高のさまざ
まな授業の構想や実践を学び合いたいと思います。また、戦後の現代史
の歩みを、世界と日本の動きを関連づけて同時代史として描きました。
さらに、5つの分野に焦点をあて、戦後史を通じて現代につながる課題を
理解することをめざし、特集の企画を組みました。