明日の授業に使える小学校社会科 6年 もくじ
刊行にあたって
6年生の子どもと社会科
6年の年間指導計画
「デジタル資料集」の使い方
T 日本の歴史
1 日本の国ができるまで
(1)地球誕生から現在まで
(2)野尻湖人のくらし
(3)縄文人のくらし
第1時 貝塚からみえる生活
第2時 縄文のムラのくらし
(4)米づくりとくらしの変化
第1時 米づくりのはじまり
第2時 弥生のムラのくらし
(5)ムラからクニヘ
第1時 ムラからクニヘ
第2時 古墳をつくる王
2 貴族の世の中
(1)奈良の都
第1時 仏教伝来、広まる寺院
第2時 奈良の都平城京の再現
第3時 平城京に暮らす人々
第4時 大仏をつくれ!
第5時 正倉院から世界が見える
(2)藤原氏と平安貴族
第1時 満月をうたう藤原道長
第2時 平安貴族から今に続く文化 〜仮名文字の発明〜
3 武士の世の中@
(1)いざ鎌倉
第1時 村に住む武士
第2時 元との戦い
(2)生産を高める人々のくらし
第1時 二毛作の広がり
第2時 草刈場の争い
第3時 かじ屋のじょうきちさんの食事
第4時 祇園祭をささえた人々
(3)ヨーロッパ人がやってきた
4 武士の世の中A
(1)3人の武将と天下統一
第1時 3人の武将
第2時 天下取りをめざした信長
第3時 全国を統一した秀吉
第4時 秀吉の朝鮮侵略
(2)江戸幕府の確立
第1時 支配される大名
第2時 支配される民衆
第3時 閉ざされた日本
第4時 朝鮮通信使と四つの窓
(3)力をつける町人・農民
第1時 力をつける商人
第2時 江戸の過密人口の受け入れどころ
第3時 そば一杯の値段で買えた浮世絵
第4時 生産を高める農民
第5時 人々の命を救ったサツマイモ
(4)新しい学問
第1時 『ターヘル・アナトミア』から『解体新書』へ
第2時 歴史人物かわら版づくりに挑戦!
第3時 林子平への弾圧
5 近代国家へのあゆみ
(1)黒船が来た
(2)明治維新
第1時 明るく治める!?
第2時 学校へ行きたい
(3)自由民権運動
第1時 地租を下げろ!
第2時 「内閣総理大臣伊藤博文殿!」
第3時 地租を減らせ!選挙だ!
(4)日清・日露戦争から韓国併合へ
第1時 日清戦争・日露戦争
第2時 韓国併合
6 戦争への道
(1)産業革命
第1時 工場で働く人々
第2時 生活をよくしようとした人々
(2)大正デモクラシー
第1時 和歌山でもあった小作争議
第2時 聞き取りで調べたことを発表
第3時 小作争議について考える
(3)15年戦争
第1時 お墓調べから
第2時 兵士たちの戦争
第3時 学校も「戦場」だった
第4時 [選択A]戦争へ行った動物
[選択B]街も村も「戦場」だった
第5時 青い目の人形
第6時 ゾウを守った人たち
第7時 敗戦
7 平和な暮らしをめざす日本と人々のくらし
(1)戦争が終わってくらしはどう変わったの?
(2)新しい憲法
第1時 国民の願いと日本国憲法発布
第2時 自分たちで命を守った村
(3)平和をめざして
第1時 国際社会復帰 サンフランシスコ講和会議
第2時 第五福竜丸被爆 立ち上がった主婦たち
第3時 経済成長の明と暗
第4時 沖縄米軍基地と今後の課題
U 日本の政治と世界
1 身近なできごとから学ぶ政治と憲法
(1)身近なくらしと政治 〜住みよいまち改造計画!
第1時 まちを住みやすくするための工夫
第2・3時 まちにはどんな願いや意見があるだろう
第4時 住民の願いを実現するための政治
(2)くらしと日本国憲法を調べよう
第1時 二つの憲法の違い
第2時 日本国憲法はどう受け入れられたのか
第3時 『あたらしい憲法のはなし』と平和主義
第4時 基本的人権ってなんだろう
第5・6時 身近なニュースを憲法の三本柱のメガネで考える
第7時 「命の値段」から基本的人権を考える
第8・9時 憲法のすがたを発信しよう
第10・11時 憲法と子どもの権利条約を活用しよう
2 21世紀の世界に生きる
(1)同じ地球に生きる私たち
第1・2時 七つの海
第3・4時 ワールドカップから見える世界
(2)つながりあって生きる
第1〜3時 “近くて遠い国”韓国
第4・5時 「9.11」アメリカ同時多発テロ事件
第6・7時 ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争
(3)ともに生きる世界
第1時[選択A]難民を支援するNGOの活動
[選択B]地球環境を守る
第2時 核廃絶をめざす
第3時 子どもの権利条約
第4時 平和をつくる 〜Crossing Borders〜
V 総合学習
1 校区から走った「ぞう列車」
2 「ヒロシマ」を全校に伝える
3 わが町から平和と戦争を考える |