<歴史教育者協議会の設立趣意書>

私たちはかぎりなく祖国を愛する。そうして私たちは、日本からいっさいの封建的なものや、ファッショ的なものを排除し、一日も早く、内には民主主義を発展させ、外には国際平和に寄与するようになることをねがうものである。私たち歴史教育に関心をもつものは、過去においてあやまった歴史教育が軍国主義やファッシズムの最大の支柱の一とされていた事実を痛切に反省し、正しい歴史教育を確立し発展させることが私たちの緊急の重大使命であることを深く自覚する。
私たちの確信によれば、

1、歴史教育は、げんみつに歴史学に立脚し、正しい教育理論にのみ依拠すべきものであって、学問的教育的真理以外の何ものからも独立していなければならない。

2、歴史教育は、すべての国民が社会や国家の主人としてそれを発展させてゆくべき権利と責任とをもっているところにおいてのみ、かつ、その歴史創造の実践に役立つものとしてのみ発展することができたという歴史的事実と理論にかんがみ、民主主義的実践的立場と目的こそが正しい歴史教育の根本の立場と目標である。

3、歴史教育は国家主義と相容れないと同時に、祖国のない世界主義とも相容れないのであって、 国家の自主独立が真の国際主義の前提であるという歴史的事実と理論にかんがみ、正しい歴史教育は正当な国民的自信と国際的精神を鼓舞するものでなくてはならない。

このような歴史教育をうちたてるには、歴史学者が歴史教育者と提携することはもとより、すべての歴史および教育に関心をもつものが協力しなければならないであろう。

その提携協力の機関として、ここに私たちは歴史教育者協議会を設立する。民主的な祖国の再建を志し、歴史教育に関心をもつすべての人が、こぞってこの会に参加し、正しい歴史教育の研究に、実践に、普及に、発展に協力されんことを切望してやまない。
(1949年7月14日創立)

全国大会の歩み(PDF)


第63回大会 2011年 7・8月 福岡県 北九州市(予定)
第62回大会 2010年 7・8月 愛知県 名古屋市「現在を見つめ、歴史に学び平和な未来を」
第61回大会 2009年  8月 北海道 札幌市 「現在を見つめ、平和な未来を」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
第60回大会 2008年  8月 東京 明治大学 「歴史に学び、平和な世界を」
第59回大会 2007年  8月 神戸市 「地域に根ざし、平和と民主主義の未来を展望する教育」
第58回大会 2006年  7月 埼玉 所沢市・川越市「地域に根ざし、平和と民主主義の未来を展望する教育」
第57回大会 2005年 7・8月 広島市 「地域に根ざし、核兵器も戦争もない世界をきずく教育」
第56回大会 2004年 7・8月 山形 天童市「地域に根ざし、平和と民主主義の世界をきずく教育」
第55回大会 2003年 7・8月 高知市 「地域に根ざし、平和と民主主義の世界をきずく教育」
第54回大会 2002年  8月 三重 伊勢市鳥羽市「地域に根ざし、平和と民主主義の世界をきずく」
第53回大会 2001年  8月 横浜市 「地域に根ざし、21世紀を展望する歴史教育・社会科教育」
第52回大会 2000年  8月 長崎市 「地域に根ざし、21世紀を展望する歴史教育・社会科教育」
第51回大会 1999年  8月 奈良市 「地域に根ざし、平和と民主主義をきずく歴史教育・社会科教育」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
第50回大会 1998年  8月 東京「地域に根ざし、国民の主権を確立して、平和をきずく社会科教育
第49回大会 1997年  8月 仙台市「憲法50年・地域に根ざし、国民主権を確立して、平和をきずく教育」
第48回大会 1996年  8月 静岡市「地域に根ざし、平和と民主主義をきずく歴史教育・社会科教育」
第47回大会 1995年  8月 沖縄 那覇市「戦後50年、沖縄で考える平和と民主主義」
第46回大会 1994年  8月 千葉市 習志野市「歴史に学び、平和な未来をともに考えよう」
第45回大会 1993年  8月 京都市 「地域に根ざし、平和と民主主義をきずく歴史教育」
第44回大会 1992年  8月 福島 会津若松市「地域に根ざし、平和と民主主義をきずく歴史教育」
第43回大会 1991年  8月 鹿児島市 「地域に根ざし、平和と民主主義をきずく社会科」
第42回大会 1990年  8月 岐阜市 「地域に根ざし、平和と民主主義をきずく社会科」
第41回大会 1989年  8月 大阪市 「地域に根ざし、平和と民主主義をきずく社会科」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
第40回大会 1988年  8月 東京 法政大学「地域に根ざし、世界の平和をきずく、歴史意識の形成」
第39回大会 1987年  8月 岡山市 「地域に根ざし、世界の平和をきずく、歴史意識の形成」
第38回大会 1986年  8月 岩手 花巻市「地域に根ざし、世界の平和をきずく、歴史意識の形成」
第37回大会 1985年  8月 和歌山 白浜町「地域に根ざし、いのちを尊び、平和をつくる歴史教育」
第36回大会 1984年  8月 埼玉 秩父市「地域に根ざし、いのちを尊び、平和をつくる歴史教育」
第35回大会 1983年  8月 熊本市 「地域に根ざし、いのちを尊び、平和をつくる歴史教育」
第34回大会 1982年  8月 新潟市 「国民のねがいにこたえる平和と愛国の歴史教育」
第33回大会 1981年  8月 北海道 釧路市「国民のねがいにこたえる平和と愛国の歴史教育」
第32回大会 1980年  8月 神奈川 川崎市「地域にねざし、国民のねがいにこたえる歴史教育」
第31回大会 1979年  8月 東京 国立教育会館他「国民のねがいにこたえる歴史教育」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
第30回大会 1978年  8月 京都市「地域に根ざし、日本の社会科教育の創造と文化の継承・発展をめざして」
第29回大会 1977年  8月 秋田 わらび座「地域に根ざす社会科と文化の継承・発展をめざして」
第28回大会 1976年  8月 愛知 名古屋市「職場・地域に根ざし、子どもとともにつくる社会科」
第27回大会 1975年  8月 千葉 千葉市「民族の課題」
第26回大会 1974年  8月 兵庫 神戸市神戸文化ホール他「民族の課題」
第25回大会 1973年  8月 愛媛 松山市民会館他「民族の課題」
第24回大会 1972年  8月 沖縄 那覇市民会館他「民族の課題」
第23回大会 1971年  8月 札幌 静修高等学校「民族の課題」
第22回大会 1970年  8月 長野 山ノ内町社会体育館他「民族の課題」
第21回大会 1969年  8月 山形 上ノ山小学校他「民族の課題」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
第20回大会 1968年  8月 奈良 奈良教育大他「民族の課題」
第19回大会 1967年  8月 東京 九段会館と法政大学「民族の課題」
第18回大会 1966年  8月 福岡 福岡旅行センター「民族の課題」
第17回大会 1965年  8月 青森 教育会館「民族の課題と歴史教育」
第16回大会 1964年  8月 群馬 伊香保中学校他「現代の課題」
第15回大会 1963年  8月 京都 立命館大学「現代の課題と歴史教育」
第14回大会 1962年  8月 長野 白馬中学校「現代史と歴史教育」
第13回大会 1961年  8月 東京 高尾山薬王院「小中高を一貫する歴史教育」
第12回大会 1960年  8月 東京 明治大学「自主編成と教科書の実践的研究」
第11回大会 1959年  8月 東京 専修大学
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
第10回大会 1958年  8月 京都 立命館大学
第 9回大会 1957年 11月 東京 専修大学他「歴史教育の内容と方法」
第 8回大会 1956年 11月 東京 お茶の水女子大学
第 7回大会 1955年  9月 鎌倉 横浜国立大学
第 6回大会 1954年 11月 東京 お茶の水女子大学「教師のための歴史学習」
第 5回大会 1953年 10月 京都 立命館大学
第 4回大会 1952年 10月 東京 お茶の水女子大学「平和と愛国の歴史教育の具体的展開」
第 3回大会 1951年 11月 東京 東京文理大学「平和と愛国の歴史教育」
第 2回大会 1950年 11月 東京 東京文理大学
第 1回大会 1949年  7月 東京 文京高等学校(創立大会)