2015年4月号(No. 833)特集 遣唐使像を問い直す
【インタビュー】遣唐使研究の現在 田中史生 大唐帝国が求めた日本の牛角─中国から見た遣唐使 山崎覚士 実践/高校日本史 遣唐使派遣と「国風文化」─歴史的思考力の育成とアクティブラーニング型を意識した授業実践…
【インタビュー】遣唐使研究の現在 田中史生 大唐帝国が求めた日本の牛角─中国から見た遣唐使 山崎覚士 実践/高校日本史 遣唐使派遣と「国風文化」─歴史的思考力の育成とアクティブラーニング型を意識した授業実践…
購入希望はこちらから 3・11と 「東北」の未来Ⅰ 3・11を見据えて未来にのぞむ 震災報道と地方紙の役割─『河北新報』…
上空のまなざし/地上の記憶─名古屋三・二五空襲をめぐって 西形久司 多様化する空爆テクノロジー 荒井信一 日本を裁判で訴えた重慶大爆撃の被害者たちの思い 一瀬敬一郎 台湾空襲のあらましと台…
悪党と倭寇から見た南北朝時代 村井章介 中世の民間武装民・悪党─悪党の生態を歴史的に見る 新井孝重 倭寇とは何か 橋本雄 実践/高校日本史 高校生と「倭寇」を学ぶ─境界に生きる人々の授業から 北尾悟 韓日の子どもたちの倭…
大戦終結後70年をアジア・太平洋地域はどのように歩んだか 中野聡 「戦後」なきアジアと日本の「戦後70年」 鄭栄桓 日本における「過去の克服」に向けて─その課題と展望 本庄十喜 今なぜ太平洋地域の学習か─大学の世界史概説…