2015年7月増刊号(No. 837)特集 第二次世界大戦終結・国連発足70年
購入希望はこちらから Ⅰ 第二次世界大戦を再検討する …
購入希望はこちらから Ⅰ 第二次世界大戦を再検討する …
購入希望はこちらから 特集 富士山を学ぶ─信仰・現実・浮世絵と富士山 大久保純一・富士禅定から御富士参りへ─北面の富士信仰 堀内眞・富士山の噴火と災害 内山高・韓国高麗大生と学ぶ「富士山」の授業─日韓ナショナリズムのあ…
購入希望はこちらから 特集 日韓条約50年―未解決のこと 日韓条約10問10答 吉澤文寿 政治に翻弄される在…
購入希望はこちらから 変容する家庭と深化する貧困に向き合って 白鳥勲 自分らしく輝くことのできる居場所を求めて 大久保はるみ 母子世帯の子ども死亡事件に見る〝女性の貧困〟と自助努力の臨界点 湯澤直美 学校事務室から見え…
【インタビュー】遣唐使研究の現在 田中史生 大唐帝国が求めた日本の牛角─中国から見た遣唐使 山崎覚士 実践/高校日本史 遣唐使派遣と「国風文化」─歴史的思考力の育成とアクティブラーニング型を意識した授業実践…
購入希望はこちらから 3・11と 「東北」の未来Ⅰ 3・11を見据えて未来にのぞむ 震災報道と地方紙の役割─『河北新報』…
上空のまなざし/地上の記憶─名古屋三・二五空襲をめぐって 西形久司 多様化する空爆テクノロジー 荒井信一 日本を裁判で訴えた重慶大爆撃の被害者たちの思い 一瀬敬一郎 台湾空襲のあらましと台…