第54回三重大会 分科会世話人・レポート一覧 第1テーマ 歴 史 と 現 代 (第2テーマへ) 第1分科会 地域の掘り起こし 三 重 志摩半島のトーチカ群 京 都 宇治火薬製造所と戦争遺跡の学習 東 京 地域の空襲、戦争遺跡の記録運動に取り組んで 千 葉 地域教材で日韓交流を学ぶ−生徒とともに「四面石塔」のなぞをさぐる 宮 城 みやぎ「青い目の人形」を調査する会発足から1年の歩み 奈 良 遥かなる過去を尋ねて−十津川村満蒙開拓団と報国農場隊 愛 知 春日井の戟争を記録する会と空襲史研究 第2分科会 日本前近代 東 京 日本前近代史教育と史料 北海道 古代・都人(みやこびと)の精神世界 千 葉 食文化の歴史を考える日本史の授業 三 重 狗奴国は伊勢湾岸にあったのか?! 新 潟 鎌倉・室町・戦国時代になぜ天皇は続いたか 千 葉 なぜ朝鮮は日本に通信使を送ったのか−「朝鮮人来朝図」を使って 千 葉 博学連携K氏(歴博)を迎えての授業−江戸図屏風を教材にして 第3分科会 日本近現代 東 京 中学歴史教科書記述と日本近代史像 茨 城 日韓歴史教育交流史と近現代史像 千 葉 日露戦争の記憶をどう伝えたか 三 重 「大神都聖地計画」の調査 京 都 『女たちの京都』と島原遊郭 埼 玉 「北の父」事件と埼玉のレッドパージ 東 京 現代史学習の課題と展望−世界から日本へ 第4分科会 世 界 岡 山 アレキサンダー大王の遠征からイスラム世界の近代化を考える 千 葉 凧があがった日 大 阪 ヨーロッパ中世をどう教えるか?−大阪歴教協世界史部会2001年度の取り組みより 山 梨 近代日本・トルコ関係史−トルコとの出合い・交流・共感・相互影響 三 重 “進学校”での世界史授業の試み 京 都 世界史教育と教職・視聴覚教育を結んで−映画で学ぶ世界史U 第5分科会 憲法と現代の社会 東 京 私たちの考えた新しい憲法と実際の日本国憲法−十五年戦争の学習を終えて 埼 玉 それは9月11日から始まった−私たちの平和への願い 三 重 平和・戦争放棄は公理 千 葉 千葉県の教科書運動と中学校公民教科書の問題 神奈川 法教育の目指すもの 第6分科会 思想・文化・文化活動 富 山 カイコと八尾−ふるさとを育てた人々と昆虫の話 三 重 自治の力・「空舞隊(ソーランズ)」−南中ソーランの取り組み 秋 田 古民謡が甦る 第7分科会 人権と国際連帯 北海道 アイヌ民族をめぐる現状と教育 岡 山 同和教育の成果と生かし方−岡山の民主教育から 沖 縄 沖縄戦とハンセン病−人権侵害を中心に 三 重 性奴隷制度を裁いた世界女性連帯 第8分科会 地域の現実と教育 三 重 子どもの荒れに手をたずさえて 千 葉 習志野八千代地区の教科書ネットの活動 千 葉 731部隊と東総地区 第9分科会 平和教育 東 京 最近の教科書問題の動向 京 都 中学校歴史教科書の記述はどう変わったのか 東 京 6年生の「こだわり平和学習」 京 都 地域と世界を結び、朝鮮文化と地域の文化の融合をめざした文化祭 東 京 学年全体で取り組む平和学習の一環としての修学旅行 愛 知 出合い−原爆ドームを作って広島へ修学旅行 高校生の軌跡 神奈川 卒業生へのメッセージ「鳩よ、よみがえれ」 神奈川 小国主義を学ぶ 三 重 津の戦争展 埼 玉 武力で平和は守れるか−「アメリカの戦争」を支える「同盟」意識を 「アジア共同体」意識へ変えるために何が必要か 特設分科会 食糧・農業 三 重 WTO協定と食糧・農業 三 重 米作りの大切さを学ぶ 岩 手 北上山地に生きる−酪農から高原野菜に (第2テーマへ) |