2004年の記録
過去の記録→ 2005 2004 2003 2000〜2002/11 


第34回歴教協関東ブロック研究集会<山梨石和>

 集会テーマ 子どもたちの心を揺り動かす社会科教育の創造
 日 時   2004年12月26日(日)〜27日(月)
 会 場   石和観光温泉ホテル慶山

 記念講演 後藤道夫氏(都留文科大教授、講座『戦争と現代』編集代表)
      「どこへ行く日本社会―“構造改革”と私たちのくらし−」
 地域に学ぶ集い
     @相原千里氏(満蒙開拓と集団自決)
     A浅川保氏(石橋湛山に学ぶ)
     B清水九規(浅川巧の生涯)

 フィールドワーク
 *赤れんが館(甲府市)―浅川巧資料館(高根町、宮沢賢治の手紙と保阪嘉内) 

 参加費 2500円  宿泊費10000円
 連絡先 第34回歴史教育者協議会関東ブロック研究集会実行委員会
     向山三樹(0551-23-****)


九州ブロック集会案内<佐賀>

1.日時    12月25日(土) 13:30〜

2.集合場所  武雄・北方インターチェンジ(長崎自動車道)
        (長崎自動車道を利用されない方は、伊万里市・大川内山の伊万里・有田焼伝統産業会館
          に御集合ください)

3.内容    @ フィールドワーク「伊万里焼きの里・大川内山を歩こう」
        A 意見交換  教科書問題について
4.日程    13:30 集合 武雄・北方インターチェンジ
        14:00 フィールドワーク


中国ブロック集会案内<島根>

1.期日  12月4日(土)〜5日(日)

2.日程  4日(土)
        津和野町町民センター(0856−72−2027)
        14:30〜15:00  受付
        15:00〜16:30  実践報告「9.11テロやイラク戦争をどう教えるか」
                 多久和祥司(出雲市立浜山中学校)
        16:30〜18:00  フィールドワーク説明「津和野城跡について」                        宮田健一(津和野町教育委員会)
        18:30〜21:00  各県交流会
      5日(日)
        9:00〜1300   フィールドワーク

3.宿泊場所  民宿「みやけ」  JR津和野駅より徒歩1分
        (0856−72−0216)
4.費用    1万円(含む 会議費・1泊2食と交流会)

5.連絡先  島根県鹿足群津和野町中座イ30−3 (益田鹿菜高校)
       


埼玉歴教協・小江戸川越を歴史散歩しよう!
12/04(土) 午前8時20分 川越駅(東武東上線、JR川越埼京線)西口前集合

★☆★☆★ 京都歴教協2004年研究大会案内 ★☆★☆★

  紅葉の宇治川ライン・ドライブと鍋料理
     夜は薪ストーブを囲みながら語り合おう
        三食・宿泊・交流会付きで8000円!

 記念講演は今月からフリーとなった前京都歴教協会長井口和起さん(元府立大学学長)です。『女たちの京都』『京都新発見』に続く、京都歴教協の出版企画『私たちは戦争をどのように教えているか』(仮称)につながる講演になります。ご期待ください。関東方面からも井口講演を聴きに複数の参加が予定されています。

 この時期、宇治は紅葉に染まっています。山深いログハウスで薪ストーブを囲みながら、社会科教師としての生き方を語り合いましょう。費用は三食付きで格安となっています。夕食時のアルコール、交流会費用込みの値段です。若手にも参加しやすくしました。

 その他、沖縄修学旅行の実践や戦争学習についての報告などをはじめ、小・中・高一本ずつを予定しています。しっかり学び、楽しく語り、大いに飲みましょう。

 この研究大会は来年度に私たちがまとめようとしている『私たちは戦争をどのように教えているか』(仮称)の出発企画となります。また総会や人事案件などについて討議し、京都歴教協にとって飛躍をめざす大会にしたいと思います。

日時・場所 2004年11月27日(土)〜28日(日) 京都YMCAリトリートセンター
      宇治市二尾宇川18 電話 0774-24-3838 地図は下を参照のこと。

 *27日(土)午後2時にJR宇治駅に集合し、先導車の案内で分乗して現地に向かいます。(できるだけ自家用車でおいでください) 地図→省略

 *記念講演 井口和起(元府立大学学長)私たちは戦争をどう教えるか

 実践報告(1)小学校の戦争学習 上田正文
     (2)『中学校における沖縄修学旅行実践』 安郷 光
     (3)「現代社会の授業実践」 丸山未来 (立命館宇治中高)

<スケジュール>
11月27日(土)午後2時 JR宇治駅集合
         午後3時〜  記念講演   井口和起氏
         午後5時〜  京都歴教協2004年総会
         午後6時半〜 夕食・入浴
         午後9時〜  京都歴教協生き方交流会
11月28日(日)午前8時   朝食
         午前9時〜  実践報告
         午後12時   昼食
         午後1時   解散

費用・8000円(宿泊費・夕食・朝食・昼食・研修室使用代・交流会費用等)
    ※宿泊無し(食事のみ)1日参加の方は5000円です。
    ※三食付き。飲み物やデザート、夜の交流会費用もすべて入っています。
    ※バス・トイレ付きのツインルームも二部屋確保しています。
      ご希望の方はお申し出ください。(年配者、女性を優先したいと思います……)
    ※食事の回数や部屋の料金のちがいはありますが、今回は一律8000円とさせていただきます。
      (宿泊有無・食事回数で料金は変わります)

持ち物・寝間着・洗面用具は持参です。風呂にシャンプーと石鹸はあります。
締切・ 11月7日に申し込みを締め切りますので、よろしくお願いします。
申し込み・事前に家長か本庄まで必ず連絡してください。30名程度を予定。
     家長知史( 075-864-**** FAX兼用)
     本 庄  豊( 0774-88-**** FAX兼用)
     〒610-0261京都府綴喜郡宇治田原町岩山隠谷38の31
※ 以下の表を切り取って送るか、口頭の場合は宿泊と食事の有無などをきちん
  と連絡してください。
--------------------------------------キリトリ線--------------------------------

 あなたの氏名 (             )
 住所(                 )電話(               )

 ※27日夕食(○×) 27日宿泊(○×) 28日朝食(○×) 28日昼食(○×)


04年度 第4回東京歴教協歴史散歩の会
******************************************
東村山ふるさと歴史館と下宅部遺跡はっけんの森
******************************************

 東村山には緑豊かな自然とともに多くの文化財があります。今回は縄文時代の丸木船や大型加工木材が出土した下宅部遺跡はっけんの森や国宝正福寺千躰地蔵堂等を訪ねる歴史散策を行います。下宅部遺跡は1996年から2003年までかかって調査された縄文時代後期から平安時代までの遺物が出土した水辺遺跡です。北側の流路にあたる発掘地点から多量の生活用具を含む植物遺物が発見され注目されました。発掘後、発掘地点には「下宅部遺跡はっけんの森」公園が2004年5月に開園しました。現在資料館建設の計画が進行中です。

主 催: 東京都歴史教育者協議会・同歴史散歩の会
日 時: 2004年11月21日(日) 集合10時05分 (雨天は28日に順延)
集 合: 西武新宿線東村山駅  (高田馬場9:21準急で10:00東村山着)
コースと見学先:
 東村山駅→東村山ふるさと歴史館(見学と下宅部遺跡についてのお話)→正福寺見学→北山菖蒲園、昼食休憩→下宅部遺跡はっけんの森→瓦塔出土地碑→西武園駅解散(15:00頃) 徒歩およそ5Km。
案 内: 浜田公男(はっけんの森を育てる会会員)、大坪庄吾・佐々木富雄 
参加費: 資料代600円 
申込み: 11/13までに電話・FAX・メールいずれかで下記大坪さんまで
連絡先: 大坪庄吾(Tel&Fax03-3751-****)
Eメール:



近畿ブロック集会案内<奈良>

日 時:10月15日(金)公開授業と分科会
   13:15〜    受付  高取中学校にて
   13:45〜14:35 公開授業  石橋源一郎(高取中学校)
           「幕政改革と大和の民衆」(2年)
   14:50〜15:50 研究協議  リベルテホールにて
   16:00〜16:15 諸 連 絡(同 上)
   16:20〜17:50 分 科 会(同 上)
           ※車で来られる場合は、リベルテホール駐車場に止めて下さい。
   18:30〜 懇親会
          ※懇親会から参加される方は1815に橿原公苑玄関においでください。
   ◇歴史認識(司会;滋賀)  報告;桐藤直人(兵庫)
    「聞き書きを生かした現代史学習の試み(中学歴史)」
   ◇現状認識(司会;和歌山) 報告;中学校部会(大阪)
    「自主編成の中学地理教科書・世界の国々」
   ◇授業づくりと社会科(司会;奈良)報告;森口等(京都)
    「分かりやすく楽しく学べる世界史授業プリン トと生徒漫画」

【宿 泊】 奈良県立橿原公苑本館(橿原市畝傍町53 0744-22-2462
      1人1泊2200円(素泊まりのみ)洗面用具持参。

2日目: 10月16日(土)明日香フィールド・ワーク(行程案)
     集合:9時 近鉄橿原神宮前駅「東口」
   ◇午前の部 テーマ「飛鳥の古墳 前方後円墳の終焉から火葬墓の発生まで」
    丸山古墳 → キトラ古墳 → 高松塚古墳→ 中尾山古墳 → 石舞台古墳
    ※現在、発掘調査中の古墳がいくつかありますので、場合によっては予定を変更して、
      発掘現場を見学することもあります。(現在、調整中)
   ◇昼食:石舞台古墳周辺にて(昼食は各自でご用意ください。)
    ※午前の行程中でコンビニエンス・ストアに立ち寄ることも可能です。
   ◇午後の部 テーマ「飛鳥の諸宮と諸施設」
    嶋宮跡 → 飛鳥京跡 → 飛鳥京苑池遺構 → 飛鳥池遺跡 → 酒船石遺跡
    → 水落遺跡・石神遺跡
   ◇解散:15時 近鉄橿原神宮前駅「東口」
    解散後、希望者のみ奈良県立橿原考古学研究所附属博物館を見学
    (秋季特別展『前方後方墳』を開催中)
    ※人数把握のため、観覧希望者は事前に(9月末までの研究集会の参加申し込みの時にでも)
      申し出ていただければ幸いです。

★参加費……1日参加1000円、2日参加1500円
★当日参加も歓迎いたしますが、参加ご希望の方は、なるべく裏面申込書に必要事項をご記入のうえ、9月末日までに 郵送・Fax・Eメールのいずれかの方法で下記事務局までご連絡下さい。
なお、宿泊希望の方は必ず事前申込みをお願いします。
 ********************************************
   奈良女子大学附属中等教育学校
 ********************************************


第41回兵庫歴史教育者協議会研究集会 IN・AKASHI
たのしい社会科 授業づくりセミナー
【集会テーマ】
地域と子どもの現実に根ざし、平和を創る社会科授業を追求する

日 時:2004年 6月27日(日) 9:15〜16:30
会 場:明石市立生涯学習センター 学習室2
    アスピア明石北館 8F(JR・山陽明石駅下車 徒歩3分 )
    有料駐車場あり ( 078-918-5600)
資料代:1000円
日 程:9:15〜 受付
    9:30 開会
   <社会科の授業づくりのノウハウを、バラエティゆたかに、たっぷり学び会いましょう>
    9:30〜10:20  若い教師のための社会科の授業技術基礎講座
           第1講座 授業で使うとっておきのプリント
           第2講座 授業で使うパソコン・パワーポイント
    10:30〜12:30 分科会
   <小学校の先生方には…>
    間森誉司さん(小学校高学年 見学・体験・もの・史料で育てる子どもの関心・興味)
    南  明さん(小学校高学年 ため池王国 私たちの挑戦 ため池・ふるさと看板を立てよう)
    小川 碧さん(地域の掘り起こし 歌劇の町のもう一つの歴史−空襲・歌劇・強制連行−)
    後藤勝徳さん(小学校高学年 生ゴミリサイクルプロジェクト)
   <中・高校の先生方には…>
    岡本考弘さん(地理的分野  子どもと取り組む地域調査 地域に世界を発見する)
    桐藤直人さん(歴史的分野 聞き書きを生かした現代史学習の試み)
    本田芳孝さん(公民的分野  生き埋めにされた憲法第9条 今憲法学習を問う)
    稲次 寛さん(現代社会  三木高生が考えたイラク戦争)

    12:30〜14:00 昼食休憩 & 教材フリーマーケット
   <授業に役立つ実物教材&教具がどっさり!探していた教材が入手できる!>
    
14:00〜  全体会
    14:00〜16:00 兵庫歴教協会長あいさつ
   記念講演
    明日の授業で役立つ、あたらしい社会科教育の計画と実践
    小中高社会科の授業づくり〜意味認識と推論の働き
    講師:川本 治雄さん(和歌山大学教育学部 教授)
   <会員総会>
    16:00〜16:30 2003年度総括と2004年度の方針

連絡先:兵庫歴史教育者協議会 事務局
振替:01110-1-89610


大阪歴教協第39回研究大会
(テーマ)地域に根ざし、世界の平和をきずく歴史教育
  講演 渡辺賢二 (歴史教育者協議会・事務局長)

(日 時)2004年6月13日(日)午前10時から17時
(会 場)大阪府教育会館   たかつガーデン 電話 06-6768-3911
      近鉄上本町駅下車南へ3分
(参加費)1000円 (父母・市民・学生は500円)

 日本国憲法の平和主義の規定を踏みにじって、イラク戦争に自衛隊が派兵され、とうとう日本は戦時体制に組み込まれてしまいました。いま、平和憲法を生かすことこそが求められています。第39回研究大会では、社会科教育・歴史教育において、平和な世界をきずく歴史教育・社会科教育をどうすすめていくかを、ともに考えたいと思います。あわせて、2004年度総会を午前10時から同所で開きます。
 教職員・父母・市民の方々の参加をお待ちしております。

 <日程と内容>
10:00〜
11:00〜
12:00〜
13:00〜
14:00〜
14:30〜
総 会
実践報告@
昼 食
実践報告A
討 論
講 演

 ●実践報告@ 午前11時〜 「違う世界があるということ」
                河崎かよ子さん(高槻支部)
 ●実践報告A 午後1時〜  「イラク戦争が問いかける教師への課題」
                井ノ口貴史さん(世界史部会)
 ●講演    午後3時〜  「現代の戦争と平和教育の課題」
                渡辺賢二さん(歴史教育者協議会事務局長)
 ●おねがい
  授業プリントや参考資料、実物模型など社会科教育の資料を持ち寄ってください。

東京都歴史教育者協議会第37回研究集会

 会 場:筑波大学附属駒場中・高等学校(京王井の頭線「駒場東大前」駅西口徒歩7分)
     または東急田園都市線「池尻大橋」駅より徒歩15分

 日 時:2004年2月29日(日)
     9:30     受付開始
     10:00〜10:30 開会全体会
     10:30〜12:00 講演 本多勝一氏(ジャーナリスト)
             「戦争」をどう見るか?〜平和教育・歴史教育への提言〜
     12:00〜12:30 質疑
     12:30〜13:30 昼食
     13:30〜16:50 分科会
     16:50〜17:20 閉会集会

 資料代・参加費 800円 東京歴教協会員・学生は500円、高校生以下無料です。
 *当日お弁当を販売します。ご利用下さい。

 本多勝一氏の名著『中国の旅』(朝日新聞社)が刊行されたのは1972年3月のことです。「南京大虐殺」「平頂山事件」「万人坑」「三光」などが広く知られるようになり、平 和教育・歴史教育の進展に大きく貢献されました。『本多勝一著作集』も、大半は戦争について独自に踏査しまとめられたものであり、また近年は湾岸戦争・イラク侵略戦争 などについても検証を進められています。『週刊・金曜日』などでもおなじみの本多氏ですが、いつも超御多忙な方で、講演会などでお話をお聞きできる機会は稀です。是非とも、この機会にご参加下さい!
 戦争取材の御体験と蓄積から戦争をどう見るか、「戦争美化論」「大東亜戦争肯定論」 をどう克服するのかなどを踏まえて、平和教育・歴史教育へのご提言をお願いする予 定です。
 ご期待下さい!

<分科会>13:30〜16:50 *報告のタイトル等は仮のものです。
 @小・中学校社会科の教育課程
  中妻雅彦氏(小学校)「子どもの生活と地域に根ざした社会科を〜自主的な教育課程編成を」
  木内 剛氏(大学)「中学校社会科の全体目標と授業の課題」
 A中学校社会科
  宇木素直氏(中学) 「中学校・地理の学習プラン」
  滝口正樹氏(中学) 「子どもたちと創る平和学習」
 B近世史の授業
  榎本久人氏(高校) 「文治政治〜幕末史をどう教えるか」
  川手晴雄氏(中学) 「幕末史をどう教えたか」
 C戦争をどう教えるか
  瀬戸口信一氏(中学) 「戦争はもうかるのか?」
  今野日出晴氏(高校・大学) 「戦場を語るということ」

【連絡先】 電話・FAX 歴教協へ


第37回千葉県歴史教育研究集会
−子どもと地域・社会科を考える−

 日 時: 2004年2月21日(土)〜22日(日)
 会 場: 鎌ヶ谷市視聴覚センター(鎌ヶ谷市富岡1-1-1 TEL 047-445-3201)

<第1日 2月21日(土)>
 *受  付 13:00〜
 *開会集会 13:30〜16:00
       ○地域実践報告
        滝口文子・前田拓志 「鎌ヶ谷のピースウォーク」
       ○講演
        池田香代子「世界がもし100人の村だったら
         −日本国憲法・教育基本法を考える−」
 *分科会  16:15〜18:30
 *懇親会  19:00〜21:00 (自由参加)

<第2日 2月22日(日)>
 *分科会  9:00〜11:15
       小学校、中学校、日本、世界、地域、平和と民主主義
 *閉会集会 11:30〜12:00
 *フィールドワーク 13:00〜15:30 鎌ヶ谷周辺を歩きます。
<費 用> 
 *参加費
   市民・学生 1,000円/大学院生・教員 2,000円/高校生以下は無料
 *フィールドワーク 1,000円/懇親会 3,500円

<分科会の内容>  
1、小学校 
 「3年3組の地図をつくろう」 板垣政則(日本史)
 「6年総合学習 沖縄のことばについて考える」 三橋ひさ子(千葉)
 「さかながすむ川がほしい−『どぶ川』調べ・3年総合」高橋哲夫(鎌ヶ谷)
 「監視カメラを設置するための法律を考えよう」・6年 千葉大学院生
 「総合学習のための地域史学習の方法とつくる」 宮原武夫〈日本史)
2、中学校 
 「公民・模擬選挙」 小林正晃(鎌ヶ谷)
 「韓国の中学生と学ぶ秀吉の朝鮮侵略の授業」 三橋広夫(千葉)
 「衆議院選挙模擬投票」 長屋勝彦(東葛)
 「日本近代史学習と子どもたち」 白鳥晃司(松戸)
3、日本
 「不受不施派を中学校で授業して」 江崎広章〈東総)
 「石工・石碑藤兵衛について」 角田書信(香取)
 「聞き取りで深める戦争学習・6年」 遠藤 茂(船橋)
 「『考える日本史授業』と教科書」 加藤公明(日本史)
4、世界 
 「日韓の高校生交流」 浅尾弘子〈千葉)
 「私たちの日韓交流の旅」 高田 豊(東総)
 「『人間の盾』から生徒とともにイラク戦争を考える」 周藤新太郎(世界)
 「ブッシュ・イラク戦争と平和を発信する日米の少女」 大野一夫(船橋)
5、地域
 「里山保存モデルの自然公園」 石橋静夫〈東総)
 「やさしく憲法を学ぶ会の取り組み」 やさしく憲法を学ぶ会
 「文化財・戦跡を活かすNPO活動で安房の地域づくりを」 愛沢伸雄(安房)
  *「中山さんの遭志を継ぐ『戦跡ガイドブック』」 各務 敬(長生)
6、平和と民主主義
 「無着成恭『山びこ学校は歴史を創るか』」 石井建夫(市川)
 「『鎌ヶ谷のピースウォーク』を行なって」 滝口文子(鎌ヶ谷)
 「近くて遠い国から近くて近い国へ一父母の日韓交流」 山崎あけみ(習八)
 「高校生に学ぶ意欲を持たせる倫理の授業」 前田恒久(鎌ヶ谷)

 *は、地域・平和分科会合同で討議します。

<フィールドワーク>
「幕末の木下街道(鎌ヶ谷大仏周辺)を歩く〜郷土資料館†鎌ヶ谷大仏,駒形大明神,牧士清田家の墓,魚文の句碑,官軍兵士の墓,丸屋跡,百庚申など〜」
 木下街道は行徳河岸から木下河岸を結び,さらに川船で銚子湊へと至る道筋で,江戸と利根川下流域および常陸方面とを結ぶ重要な脇往還でした。途中の鎌ヶ谷には八幡などとともに宿駅が整備されました。明治初年の村明細帳で船橋屋・鹿島屋・銚子屋・丸屋という四軒の旅籠屋が確認でき,銅製の釈迦如来仏・鎌ケ谷大仏は鎌ヶ谷宿の往時の繁栄を物語る文化遺産といわれています。
 大仏基地内には佐土原藩士蓑毛次右衛門と巳之助の墓地があります。戊辰戦争で戦死した二人です。鎌ヶ谷市域やその近隣でも旧幕府軍と新政府軍の戦闘がくり広げられました。
 現在当時の面影はほとんど見られませんが,講師の郷土資料館学芸員立野晃氏の解説を聞きながら幕末期の鎌ヶ谷を辿ってみたいと思います。また,立野氏は教育学部出身,授業経験もあり,地域文化遺産の教材化などの視点からもヒントをいただけると思います。


主催 千葉県歴史教育者協議会
       後援 鎌ヶ谷市教育委員会
(事務局) 〒272−0814 市川市高石神 加藤公明


歴史教育者協議会・第22回中間研究集会のご案内
日本近現代史をどうとらえ、どう学ぶか

私たちの教育課程づくり

 創造こそ最大の批判です。憲法、教育基本法に銃口がむけられています。私たちは、山形大会に地域から「平和と民主主義をきずく歴史教育の教育課程」を持ちよることを決めました。今回の中間研究集会は昨年の高知大会と今年の山形大会を結び、近現代史の教育課程づくりについて論議を深めます。
 山形大会を成功させるための鍵となる研究集会です。研究集会の日時・内容が決まりましたのでお知らせします。

日 時:2004年1月11日(日)10時〜16時30分
会 場:豊島区民センター(音楽室03-3984-7601)
    山手線・池袋駅 東口徒歩5分
内 容:開会   午前10時
(1)講演(10時15分〜12時)
  日本近現代史をどう見るか
  講師 山田 朗氏(明治大学)
(2)報告と討論(1時〜4時)
  @近現代史の視点 常任委員会研究担当
  A近現代史をどう教えたか(実践報告)
   大谷猛夫氏(東京・中学)
*参加費 2000円
*申込み Fax・メール・はがきで 歴教協本部まで。 〆切1/7
*主催  歴史教育者協議会(03−3947−5701 FAX03-3947-5790)
*170-0005 東京都豊島区南大塚2-13-8 千成ビル


北海道ブロック(札幌)

日程:1月上旬、札幌の予定
連絡先:古川和義 電話0144-67-****


兵庫歴教協 主催
ワークショップ 歴史の授業づくり mini講座
これで歴史の授業ができる!


<Mini講座 5つの特徴>
 小学校の歴史学習の進め方を中心に、中・高校も視野に入れた「歴史の授業づくり講座」(兵庫歴教協主催)がスタートします。その特徴は……。

その1 この発問で授業を始めて、子どもたちを謎解きにいざなおう!
    →子どもたちが考えたくなる発問を考えていきます。
    ▼「幽霊船の謎 なぜオランダ船は、幽霊船になったのか」
その2 目に見え、音に聞こえる実物教材で子どもたちの目をひきつけよう!
    →子どもたちと一緒に読み解く絵画資料や実物教材を用意します。
    ▼「江戸を歩いた享保の象」「解体新書」
その3 時代を的確にとらえるビデオを取り入れて授業をビジュアルに!
    →明日から即授業で使える編集済みのビデオが入手できます。
    ▼堂々日本史 島原の乱(11分) 将軍綱吉100万都市との苦闘(20分)等
その4 授業10時間程度の教材研究がここでバッチリ!
    →神戸市採択の東京書籍6年上にそって学習会をすすめます。
    ▼「絵踏」「出島」「農具」「蔵屋敷」「越後屋」等、絵図の詳しい解説集
その5 時代をとらえる視点を学び、子どもたちに確かな時代観を育てよう!
    →わいわいがやがや楽しいだけではダメ!もう一度歴史を学び直せます。
    ▼兵庫歴教協会長上野祐一良さんによる各時代のワンポイント講座。
おまけ 身近な地域の調査に役立つ神戸市を中心とした史跡などを紹介します。
<日 程>
9月6日(土)16:00〜 第1回 徳川家光と江戸幕府 伊能忠敬と日本地図
10月4日(土)16:00〜 第2回 明治維新をつくりあげた人々
11月1日(土)16:00〜 第3回 世界に歩み出した日本
12月6日(土)16:00〜 第4回 戦争を体験した人々とくらし 新しい日本平和な日本へ
1月10日(土)14:00〜 第5回 講演会「(仮)子どもが育つ歴史学習」
<会 場>
 兵庫民主教育研究所(JR元町駅北へ5分 兵庫高教組会館1F)078-341-0088
<会 費> ……… 無料

 兵庫歴教協事務局
 〒651-2332 兵庫県神戸市西区神出町
       п彦ax e-mail   郵便振替 01110-1-89610