未分類」カテゴリーアーカイブ

世界史

・オスマン帝国の改革をどのように捉えるか  (2023年10月号) ・ウクライナ侵攻に向き合う  (2022年9月号) ・生徒はダキア人の反ローマ戦争をどう見なしたか-世界史探究の授業「ローマの平和」を取り上げて  (2…

日本史

・農民の立場から中世荘園を論じ合う (2024年9月号) ・沖縄戦とウクライナ―ゼレンスキー大統領・島田知事から「戦争のつくり方」を考える (2024年8月号) ・絵本『さくら』で考える戦争の授業 沖縄戦とウクライナ―ゼ…

地理

・地理的環境の変化からハロウィンについて考える (2022年11月号) ・中国の春節から異文化について考える  (2022年2月号) ・「地理総合」を見すえた地形図を活用した授業 (2019年2月号) ・震災遺構をどうす…

その他

公民・総合・学活  誰にでもできる労働法教育をめざして  (2025年5月号) 地理・公民  中学校教員一年目の実践から  (2025年4月号) 歴史総合  『サザエさん』から高度経済成長期を考える  (2025年1月号…

公民

・死刑制度を考える (2025年6月号) ・社会人野球から見た産業の変化 (2025年3月号) ・人権教育としての原発授業―福島から人権を考える (2025年3月号) ・戦争の無い社会の作り方─考えることをやめない (2…

歴史

・ウクライナとパレスチナをどう学んだか (2025年3月増刊号) ・きみがニュースキャスター「ベトナム戦争」 (2025年3月増刊号) ・近世の性売買を問う授業 (2025年2月号) ・ヘイトスピーチのない社会を (20…

地理

・北海道とアイヌ  (2025年2月号) ・住み続けられるまちづくりを考えよう  (2025年1月号) ・世界の暮らしの多様性を学ぶ  (2024年7月号) ・沖縄を中学生とどう学んだか  (2024年6月号) ・レリバ…

その他

3~4年 琵琶湖の沖島、漁業と地場産業を考える(下)  (2024年8月号) 3~4年 琵琶湖の沖島、漁業と地場産業を考える(上)  (2024年7月号)  6年総合  軍は人の命を守るのか?―小学生と考えた米軍ジェット…

6年生

・善良な家族が戦地で人を殺してしまったのはなぜか  (2025年5月号) ・古代の国際交流の授業のポイントと教え方  (2025年4月号) ・子どもたちと「戦争と公害」について考える  (2025年3増刊号) ・近現代史…

5年生

・これからの食料生産の課題を子どもたちと考えた (2025年4月号) ・「水俣病」の悲劇を繰り返さないために  (2025年2月号) ・平和の記憶を灯し続ける  (2025年2月号) ・これからの食料生産と私たち─「手紙…