特集 土偶と銅鐸
Q&A「縄文世界の土偶とその面白さ」 原田昌幸
Q&A「銅鐸を考える」 森岡秀人
高校考古─ある博物館の取り組み 今井涼子
実践記録/中学・歴史 土偶の謎に向き合う─縄文時代の人たちの思いは? 持田早苗
実践/高校日本史 銅鐸の絵から見える弥生時代 関原正裕
小学校の授業4年 子どもたちと見つめる戦争と平和 宮川真幸
中学校の授業 地理 東北地方の授業─東日本大震災以後 辻隆広
高校の授業 総合 「ユネスコスクール」における防災教育─当事者意識の醸成を中心に 和田野紘平
連載
子どもの目
▼生徒から見たアクティブ・ラーニング 橋本一秋
窓
▼歴史資料として軍事郵便に光を─歴史教育に使える兵士の手紙 新井勝紘
地域─日本から世界から 248
▼『香川新報』に見る東学農民戦争と四国での調査の現状 石井雍大
子どもとともに授業をつくる②
▼高校生は討論が大好きだ! 浅尾弘子
絵本で知ろう! おとなりの国㉓
▼朝鮮時代の古典小説をもとにした「ふしぎなかけじく」 木村誠
世界を歩く 91
▼一味違う韓国案内(2)「光化門広場」 朴星奇〔訳:三橋広夫〕
各地からの便り㉘
▼山形県歴教協 山形の米軍基地反対運動を沖縄につなげて 佐藤光康
歴教協第 69 回神奈川・関東大会/憲法施行 70 年の夏は神奈川へ②
▼千葉県歴教協企画 「地域に学ぶつどい」「現地見学」紹介 小笠原強・栗原克榮
探訪ミュージアム 91
▼石川啄木記念館(岩手県盛岡市) 三好博
読書室
『18 歳選挙権時代の主権者教育を創る―憲法を自分の力に』
『990円のジーンズがつくられるのはなぜ? ─ファストファッションの工場で起こっていること』『アウ
シュヴィッツの図書係』『漫画は戦争を忘れない』『日本史リブレット 感染症の近代史』『となりのイスラム
─世界の3人に1人がイスラム教徒になる時代』
教科書づくりと二〇一五年度検定の実態─実教出版『高校日本史A』の場合(中) 小松克己
朗読劇『父と暮らせば』と歴史教育─大学での教職科目で 滝澤民夫
「成田空港」─閣議決定から半世紀 中村政弘
●写真●北から南から─歴教協各県支部ニュース 496●伝言板●今月の動き●読者のひろば●次号予告