特集 宗教改革五〇〇年
世界史の中の宗教改革 踊共二
近世日本とキリスト教─現行教科書の問題点を中心に 清水有子
実践記録/中学校歴史 天正遺欧少年使節団から見える日本と世界 河原和之
実践記録/高校世界史 史料で学ぶ宗教改革─ルター中心授業再考 橋本翔太
現代の讃美歌について 篠崎恭久
小学校の授業 6 年・歴史 江戸時代における海外とのつながり─朝鮮通信使を通して考える 五木田裕介
中学校の授業 歴史 邪な馬が天子になった!? 町田研一
大学の授業 日本の歴史 韓国高麗大生と考える市川房枝の思想と行動 三橋広夫
子どもの目
▼子どもたちと表現の「不自由」 森幸雄
窓
▼軍都・軍港都市研究から見えてくるもの 河西英通
地域─日本から世界から 256
▼ドイツの教育事情(下)─移民・難民の子どもたちと歴史教育 黒田多美子
君たちに逢えてよかった④
▼出かけよう、トトロさがしへ(下)─見つからなかったけど、子どもたちには見えたトトロ 佐藤幸二
絵本で知ろう! アフリカの国⑨
▼「たのしい おまつり─ナイジェリアのクリスマス」 石井啓子
世界を歩く 101
▼一味違う韓国案内(12)「公州と扶余」 朴星奇〔訳:三橋広夫〕
探訪ミュージアム 101
▼横浜水道記念館(神奈川県横浜市) 村松邦崇
読書室『鏡が語る古代史』 『文化財保存 70 年の歴史─明日への文化遺産』『教育勅語と道徳教育─なぜ、
今なのか』『マーシャの日記─ホロコーストを生きのびた少女』『長き沈黙 父が語った悪魔の七三一部隊』
『孤高のハンセン病医師─小笠原登「日記」を読む』
空知産炭地における戦争と労働者 長谷山隆博
実践記録/高校日本史 明は琉球に何を求めたか?
─南京の教室で朝貢貿易のねらいを問う 若杉温 →資料2・3はこちら
『歴史地理教育』八五九?八七三号総目次─二〇一七年一月号~十二月号
●写真/表紙裏●実践記録集・資料紹介●いただいた本・実践記録から●北から南から─歴教協各県支部ニ
ュース 506●伝言板●今月の動き●読者のひろば●次号予告