特集 奈良時代の表と裏
実践記録/高校・日本史 性別を偽る偽籍が通用したのはなぜか 柄澤守
日本古代の籍帳制度と社会 今津勝紀
奈良時代木簡の最新研究成果─地方支配に関わるものを中心に 舘野和己
長屋王邸宅跡はなぜ保存されなかったのか 杉田義
恵美押勝の乱と道鏡事件 鷺森浩幸
小学校の授業 3 年 岡垣町の歴史の学習から「岡垣町子ども歴史カルタ」作りへ 齊藤勝明
中学校の授業 歴史 「刀狩令」を題材にして「刀狩り」を考える 山本宗彦
高校の授業 世界史 フランスの教科書を用いたナチスドイツの授業─グループワークの取り組みの到達と
課題 北條薫
連載
子どもの目
▼人を幸せにする「笑い」とは 板垣雅則
歴史修正主義と「明治一五〇年史観」④
▼「明治一五〇年史観」としての安倍談話 山田朗
各地からの便り㊵
▼神奈川歴教協湘南支部 若葉芽吹く湘南支部例会 金城将太
君たちに逢えてよかった⑧
▼君たちが教えてくれたこと(下)─「ゆっぴぃすとーりー」をつくろう 佐藤幸二
[新連載]絵本で知ろう! ラテンアメリカの国①
▼「アンデスの暮らしを知ろう」 宇野和美
世界を歩く 105
▼一味違う韓国案内(16)「国道七号線」 朴星奇〔訳:三橋広夫〕
歴教協第 70 回京都大会/「伝統」と「革新」の息づく京都へ④
▼地域に学ぶ集い③ディープな学びをあなたに─分科会が終わってすぐ帰っちゃもったいない! 辻健司
探訪ミュージアム 105
▼ニュースパーク(日本新聞博物館)(神奈川県横浜市) 村松邦崇
読書室
『江戸の出版統制─弾圧に翻弄された戯作者たち』『歴史文化ライブラリー 闘いを記憶する百姓たち─江戸
時代の裁判学習帳』『杉山城の時代』『治安維持法と共謀罪』『鯨を生きる─鯨人の個人史・鯨食の同時代史』
『トラクターの世界史─人類の歴史を変えた「鉄の馬」たち』
四月からの小学校道徳はこうする─子どもの内面に介入しない指導法とその評価 宮澤弘道
忙しさの中で子どもと過ごす 安井和子
博学連携で学ぶ古墳時代─地域博物館での博物館ボランティアとの取り組み 谷口榮
授業実践/中学歴史 高麗時代の歴史について学び、考え合った授業─「万積の乱」を中心に 柳準相
親父の通信簿 武田章
●写真●北から南から─歴教協各県支部ニュース 510●伝言板●実践記録集・資料紹介●いただいた本・実
践記録から●今月の動き●読者のひろば●次号予告