日本史探究

By | 2000年2月27日

・治安維持法、特高警察をどう教えてきたのか  (2025年6月号)
・平安時代を生徒自らの言葉でつむぐ (2025年4月号)
・時代とどう向き合うか―ベトナム反戦運動とその時代 (2025年3月増刊号)
・「核と共産化」を軸に日本現代史を考える (2025年3月増刊号)
・寝る高校生をどうやって起こすか―七〇歳の新米高校教員/太良荘の連署起請文を例に考える (2025年1月号)
・「日本三大悪女」?―「日本史探究」の授業プラン  (2024年12月号)
・映像資料から第一次世界大戦を探究する授業  (2024年3月増刊号)
・「大正女性史」を書く  (2024年3月増刊号)
・百姓一揆の意義は? 探究によって認識はどう変化するのか  (2024年3月増刊号)
・鎌倉時代武家社会のリアル―古文書を読み解き探究しよう   (2024年3月増刊号)

・「日本史探究」で授業はどうするのか  (2023年3月増刊号)
・平安時代初期の政治と仏教─桓武天皇と最澄、嵯峨天皇と空海  (2023年3月増刊号)
・義朝・日元貿易・半手から中世日本を学ぶ  (2023年3月増刊号)
・人口変化から時代を通観する近世の歴史学習  (2023年3月増刊号)
・史資料から展開する「御一新」・明治の銅産業・日米開戦  (2023年3月増刊号)
・ハンセン病問題から現代日本の課題を探究する  (2023年3月増刊号)