歴史地理教育11月増刊号(No992)‐特集 戦後 80年の歴史に学び平和をきりひらく 歴教協第76回東京大会報告集 

By | 2025年11月11日

 

定価 1100円(本体1000円)

購入希望はこちらから

戦後  80年の歴史に学び平和をきりひらく
歴教協第76回東京大会報告集
Ⅰ 全体会
【主催者挨拶】歴史教育者協議会大会委員長 平井敦子
【基調提案】 戦後八〇年の 歴史に学び、平和をきりひらく実践の創造を! 同 副委員長 桜井千恵美
【記念講演】  〈戦後八〇年〉に考える戦争記憶の継承と平和創造への歩み
同 委員長・明治大学教授 山田 朗

Ⅱ 分科会・地域に学ぶ集い・現地見学・閉会集会
分科会
【第1分科会】地域の掘りおこし 岩脇 彰
【第2分科会】日本前近代 永瀬弘勝
【第3分科会】日本近現代 浅井義弘
【第4分科会】世 界 米山宏史
【第5分科会】憲法と現代の社会 稲次 寛
【第6分科会】思想・文化・文化活動 三好 博
【第7分科会】現代の課題と教育 奥村信夫
【第8分科会】平和教育 黒田貴子・髙橋民子
【第9分科会】幼年・小学校低学年 増田敦子
【第10分科会】小学校三・四年 上猶 覚
【第11分科会】小学校五年 佐藤広也
【第12分科会】小学校六年 板垣雅則
【第13分科会】地域の中の子どもたち 小暮健一
【第14分科会】中学校
 地理と分野を超えた分散会 石戸谷浩美
 歴史分散会 山本悦生
 公民分散会 池本恭代
【第15分科会】高 校 今井英夫
【第16分科会】大 学 魚山秀介
【第17分科会】障がい児教育 竹下忠彦
【第19分科会】社会科の学力と教育課程 白尾裕志
【第20分科会】授業方法 柄澤 守
【特設分科会「歴史総合」】(第3、4、15分科会合同)
分散会①  米山宏史
分散会②  川島啓一
分散会③  今井英夫

地域に学ぶ集い
❶山梨平和ミュージアムの開設と一八年間の取り組み 向山三樹
❷日中韓3国共同の教材づくり─経緯と今後の課題 小松桃子
❸歴史がつまったこの街を、ともに歩く―横浜・神奈川から考える 室田素良
❹神奈川の戦争遺跡から、捕虜虐待と民間人抑留の実態を追究する 芦川裕史
❺愼蒼宇さんと学ぶ一〇二年目の関東大震災・朝鮮人虐殺 萩原晨仁
❻教科書問題 「観点別評価」をどう考えるか 土屋篤典
❼日韓交流 二〇二四年一二月尹大統領戒厳令発令と学校現場での取り組み 大谷猛夫
❽日中授業交流―南京からの高校の授業実践報告 森田侑人

現地見学
Aコース 東京駅丸の内界隈の歴史散歩 半澤美穂
Bコース  英連邦軍の捕虜たち一七〇〇人はどこで、どのように死んだのだろうか? 原 英章
Cコース  西崎雅夫さんと学ぶ一〇二年目の関東大震災・朝鮮人虐殺 仙石裕子
タイアップ企画コース紹介
閉会集会で語られたこと 糀谷陽子

写真 表2・4/メッセージ