歴教協では、すべての子どもたちが主権者として育っていけるような、楽しくわかる社会科の授業づくりに取り組んでいます。
お知らせ
-
2024年3月号「原発に未来はあるのか」の読みどころ
今回の特集では、原発をめぐる世界の現状と日本の状況、汚染水の海洋放出などか ら政府の原発回帰政策の是…
- 2024年歴教協大会のご案内
-
2024年2月号「入管問題 問われるわたしたち」の読みどころ
外国にルーツをもつ人びとへの不寛容やヘイトはいまも続いています。「多 文化共生」という言葉とは程遠い…
-
2月号 加藤飛翔実践には資料があります
こちらをクリック
- 「今年も盛況だった中間研究集会」報告
-
2024年1月号「グローバルサウスとウクライナ戦争」の読みどころ
ウクライナ戦争は長期化し、益々混迷の度を増しています。この戦争をめぐって 世界の分断は更に深まったと…
-
12月号「不戦の歴史」の読みどころ
1928年の不戦条約は、世界史上初めて戦争を違法とするものでした。しかし、 日本の中国侵略や第二次世…
機関誌「歴史地理教育」最新号
機関誌「歴史地理教育」増刊号
最近の投稿
- 日本学術会議法案の廃案を求める声明 (2025-05-16)
- 6月授業づくり講座のご案内 (2025-04-30)
- 2025年授業づくり講座年間計画 (2025-04-30)
- 2025年5月号「憲法が活きる選挙のために」の読みどころ (2025-04-20)
- 歴史地理教育5月号(No984)‐特集 憲法が活きる選挙のために (2025-04-19)