歴教協では、すべての子どもたちが主権者として育っていけるような、楽しくわかる社会科の授業づくりに取り組んでいます。
重要なお知らせ
第76回東京大会のお知らせ
お知らせ
- 声明 教育の自由、教育課程編成の自主性を守り、子どもに寄り添う教育を
- 9月授業づくり講座のご案内
- 2024年6月講座 感想
- 「第22回日韓歴史交流シンポジウム」のご案内
-
2024年8月号「新自由主義からの転換を探る」の読みどころ
「今だけ、カネだけ、自分だけ」という3だけ主義のもと、自己責任を押しつけ る新自由主義によって貧困・…
-
2024年7月増刊号「出会い つながり ともにつくる 東アジアの世界」の読みどころ
近年の東アジア世界をみると、軍事的拡張や領土問題、核戦力などをめぐり、平 和を揺るがすさまざまな出来…
-
2024年7月号「評価が困難!授業をどうする?」の読みどころ
観点別評価で学校現場は混乱している。しかし、新学習指導要領や 観点別評価が導入される中でも、学問の成…
機関誌「歴史地理教育」最新号
機関誌「歴史地理教育」増刊号
最近の投稿
-
全国から800名が参加、第70回京都大会を成功させる (2018-10-04)
第70 回京都大会は8 月4 日から6 日までの3 日間の日程で同志社中学校・高等学校にて行われま…
-
歴史地理教育10月号(No885)-特集・軍がしのびよる (2018-09-24)
購入希望はこちらから 特集 軍がしのびよる 実践/中学校公民 「命」への命令について考える授業 …
-
NO‐NO BOY 日系人強制収容と闘った父の記録 (2018-09-07)
著者 著者:川手 晴雄 出版社: KADOKAWA/角川書店 1,728 円…
-
歴史地理教育9月号(No884)-特集・なぜ? ポピュリズム、ナショナリズム (2018-08-27)
購入希望はこちらから 特集 なぜ? ポピュリズム、ナショナリズム トランプ時代のアメリカ民主主義 …
-
歴史地理教育8月号(No883)-特集・核の戦後 (2018-07-27)
購入希望はこちらから 特集 核の戦後 核兵器禁止条約と日本の役割 田中煕巳 ヒロシマ・ビキニそし…