歴史地理教育1月号(No889)-特集・象徴天皇のゆくえ

By | 2018年12月22日

購入希望はこちらから

特集  象徴天皇のゆくえ
「象徴天皇制」とは何か?  安田常雄
靖国神社と巡幸、慰霊の旅  東海林次男
実践記録/中学公民  象徴としての天皇を授業する  田中龍彦
実践/高校日本史  「御真影」が崇拝されたのはなぜか  楳澤和夫
皇位継承儀式の課題  高島博之
 
小学校の授業  5 年  地域の人に聞く昔の米づくり  清水章孝
中学校の授業  歴史  手続的正義について考える─「東条英機と戦った裁判官吉田久の判決」を事例として
高橋壮臣
高校の授業  地理  「地理総合」を見すえた地形図を活用した授業  竹澤史也
 
連載
子どもの目
▼少しなみだが目にたまりました  上猶覚
[新連載]天皇代替わりと歴史認識①
▼天皇代替わりと歴史教育  渡辺賢二
地域─日本から世界から 264
▼南東ヨーロッパの多様性の国─ブルガリアを訪ねて  米山宏史
中学生とともに調べ学んだ平和学習⑤
▼帰国者への聞き取りと戦没者調査に取り組む  飯島春光
絵本で知ろう! ラテンアメリカの国⑩
▼「旅で知るアルゼンチン、チリ」  細江幸世
世界を歩 114
▼〝カナダの一日本人〟の目線(4)「いじめているのは誰?」  乗松聡子
各地からの便り㊽
▼長野県歴教協  秋の研究会は大学の授業参観  藤原恵正
歴教協第 71 回埼玉大会/対話からひらく未来①
▼ともに生きる、ともに歩む─対話からひらく未来  小堀俊夫
探訪ミュージア 114
▼君津市漁業資料館(千葉県君津市)  平野昇
 
読書室『戦国大名と分国法』『鎖塚─自由民権と囚人労働の記録』『NO-NO BOY  日系人強制収容と闘
った父の記録』『「慰安婦」問題を子どもにどう教えるか』『もしも人生に戦争が起こったら─ヒロシマを知る
ある夫婦の願い』『カニは横に歩く─自立障害者たちの半世紀』
 
道徳科の授業および教科書にどう向き合うか  鶴田敦子
「平和のための信州・戦争展」に取り組んで─過去・今・そして未来へつながり合って創ろう平和  岩下和・
小山宥一
日中戦争と長谷川テル─二〇一七年日中交流委員会の取り組み  北條薫
 
●写真●北から南から─歴教協各県支部ニュース 519●伝言板●今月の動き●読者のひろば●次号予告