歴史地理教育4月号(No938)-特集 「開国」何が画期的だった?

By | 2022年3月17日

 

                                                                             

購入希望はこちらから

特集 「開国」何が画期的だった?
「開国」の三論点 三谷博
日米和親条約再考 横山伊徳    →参考文献一覧はこちらから
アメリカ海軍にとってのオープニング・オブ・ジャパン 後藤敦史
日米修好通商条約は押し付けられた不平等条約か 上白石実
実践報告/高校日本史 「開国」の意味を考える授業 四十栄貞憲

小学校の授業 6年 江戸図屏風の授業─歴博と教室をオンラインで結ぶ 髙木郁次
中学校の授業 いつでもだれでも模擬選挙 池本恭代
高校の授業 総合的な探究の時間 問いかける高校生、問い返す《原爆の図》 近藤隆行

連載
子どもの目
▼「自己」紹介 永島梓
今、読みたい社会科・歴史教育の“古典”19
▼『歴史を学ぶこと』鹿野政直 鳥塚義和
地域─日本から世界から296
▼沖縄の旅から見えたもの 嶋田由加里
時事問題を通して、時代・社会・世界を知る4
▼「アウシュビッツ」を学び続ける意味 西村美智子
小さな映画館4
▼『荒野に希望の灯をともす―医師・中村哲 現地活動三五年の軌跡』 辻健司
世界を歩く153
▼地球最後の秘境で見つけたもの④ 私のチャレンジ 髙嶺直己
歴教協第73回愛知/東海大会 3年待ちました!あいたいね?2022年2
▼地域実践報告「君は満州へ行くか」 飯島春光
探訪ミュージアム153
▼しもつけ風土記の丘資料館(栃木県下野市) 中三川?

読書室
『「一遍聖絵」の世界』『後期日中戦争 太平洋戦争下の中国戦線』
『京都宇治原子炉 世界初の反原子力住民運動の記録』
『言論統制というビジネス 新聞社史から消された「戦争」』
『ビキニ事件はまだ終わっていない』『浪江町津島 風下の村の人びと』

実践報告/高校 カレーなる歴史 植田啓生
実践報告/小学校 明治の国づくりを進めた人々 宮原翔太
高校「社会科」の定期試験における「共通試験」の問題点を考える 髙橋雅幸
秋水非戦の碑 除幕式 田中全
産経新聞と日本維新の会及び文科省による教育実践への政治介入に抗議する声明 一般社団法人歴史教育者協議会

●写真/表紙裏●北から南から─歴教協各県支部ニュース●558/88●声明/91●今月の動き/92●読者のひろば/93●次号予告/94●バックナンバー/95