歴教協では、すべての子どもたちが主権者として育っていけるような、楽しくわかる社会科の授業づくりに取り組んでいます。
第74回全国大会のご案内 ⇒ 参加申し込み(5/1からです) 分科会レポート一覧(4/26現在)
お知らせ
-
即位礼大嘗祭反対声明
即位の礼・大嘗祭に反対し、天皇の政治利用を批判する 本年4月30日に明仁天皇が…
- 声明 歴史の真実に 向き合うため、「表現の不自由展・その後」の展示 中止に抗議し 、再開を求めます
- 全国から717名が参加。第71回大会を成功させる(歴教協第71回埼玉大会報告)
- 憲法理念に反する天皇代替わり儀式に反対する声明
-
埼玉大会は717名の参加を得て、充実した大会となりました。
8月3日から5日(現地見学は7日まで)の埼玉大会は、現地実行委員会や参加者 の協力を得て充実した大…
- 参加してよかった「歴史教育者協議会創立70周年のつどい」報告
- 充実していた第37回中間研究集会・報告
機関誌「歴史地理教育」最新号
機関誌「歴史地理教育」増刊号
最近の投稿
-
歴史総合 (2000-02-27)
・ ・パレスチナ問題と高校生はいかに出会い、意味づけたのか? (2024年10月号) ・条約から振り…
-
現代社会 (2000-02-27)
・「JR北海道の線区維持問題」から地域の未来を考える─何のために「社会科」を学ぶのか (2023年4…
-
世界史 (2000-02-27)
・オスマン帝国の改革をどのように捉えるか (2023年10月号) ・ウクライナ侵攻に向き合う (…
-
日本史 (2000-02-27)
・農民の立場から中世荘園を論じ合う (2024年9月号) ・沖縄戦とウクライナ―ゼレンスキー大統領・…
-
地理 (2000-02-27)
・地理的環境の変化からハロウィンについて考える (2022年11月号) ・中国の春節から異文化につい…