歴教協では、すべての子どもたちが主権者として育っていけるような、楽しくわかる社会科の授業づくりに取り組んでいます。
2025年度 各地のブロック集会のご案内(10/18時点)
お知らせ
- 声明 教育の自由、教育課程編成の自主性を守り、子どもに寄り添う教育を
- 2024年6月講座 感想
- 「第22回日韓歴史交流シンポジウム」のご案内
-
2024年8月号「新自由主義からの転換を探る」の読みどころ
「今だけ、カネだけ、自分だけ」という3だけ主義のもと、自己責任を押しつけ る新自由主義によって貧困・…
-
2024年7月増刊号「出会い つながり ともにつくる 東アジアの世界」の読みどころ
近年の東アジア世界をみると、軍事的拡張や領土問題、核戦力などをめぐり、平 和を揺るがすさまざまな出来…
-
2024年7月号「評価が困難!授業をどうする?」の読みどころ
観点別評価で学校現場は混乱している。しかし、新学習指導要領や 観点別評価が導入される中でも、学問の成…
-
2024年6月号「「『教育DX』で子どもの学びは?」の読みどころ
「1人1台端末」の導入と教科書・教材のデジタル化によって、子どもの学びと育 ち、教職員のしごとと学校…
機関誌「歴史地理教育」最新号
機関誌「歴史地理教育」増刊号
最近の投稿
- 「立命館国際平和ミュージアム特別展」のご案内 (2025-10-14)
-
2025年度 各地のブロック集会案内(10/18時点) (2025-10-06)
2026.1 冬の全道研究集会 日時:2026年1月5日(月)、6日(火) 会場等:札幌…
- 全民研「オンライン学習会」のご案内 (2025-10-06)
- 11月授業づくり講座のご案内 (2025-10-04)
- 9月授業づくり講座のまとめ (2025-10-04)

