歴教協では、すべての子どもたちが主権者として育っていけるような、楽しくわかる社会科の授業づくりに取り組んでいます。
お知らせ
-
歴史地理教育7月号「 仏教から日本中世社会をみつめる」の読みどころ
日本の仏教界でいくつもの「改革」の動きがあった鎌倉時代。そこで生まれた新仏教」がさらに浸透していった…
- 声明 沖縄戦の歴史を歪める自民党西田氏の「ひめゆり発言」に抗議する
- 6月号大根田論考には資料があります
- 2025年6月号「治安維持法・普通選挙法100年」
- 2025年6月号「治安維持法・普通選挙法100年」の読みどころ
- 日本学術会議法案の廃案を求める声明
- 6月授業づくり講座のご案内
機関誌「歴史地理教育」最新号
機関誌「歴史地理教育」増刊号
最近の投稿
-
(決議)道徳の教科化に強く反対し、日本国憲法の精神に立脚した教育を実現しよう (2017-09-26)
学習指導要領の「改正」に伴い新しく設置された「特別の教科である道徳」(以下「道徳科」)が、来年度…
-
(決議)9条改憲を許さず、憲法の平和主義を守り育てる教育実践に取り組もう (2017-09-26)
安倍首相は施行70年の憲法記念日の5月3日、「日本会議」系改憲団体の集会に改憲を主張するビデ…
-
全国から869名の参加。第69回神奈川/関東大会、成功裡に終了 (2017-09-25)
以下の報告は、大会の一端を記述しただけなので、詳しくは、大会増刊号を参照してください。 ●今大会…
-
歴史地理教育10月号(No870)-特集・税はだれのもの? (2017-09-22)
表紙図版の詳細説明はこちらです 購入希望はこちらから 特集 税はだれのもの? 小・中…
-
歴史地理教育9月号(No869)-特集・難民の問題は知ることから (2017-08-25)
購入希望はこちらから 特集 難民の問題は知ることから 難民問題の歴史・現状と展望 山田満 難民を…