歴史教育者協議会事務局長談話「イスラエルとハマスの即時停戦を求めます」
イスラエルとイスラム組織ハマスとの武力衝突は20年以上にわたって繰り返されて来ました。 今回のハマスの攻撃と、それに対するイスラエル軍の報復の中で、多くの市民が犠牲になってい ます。今後戦況はさらに拡大し、イスラエルの…
イスラエルとイスラム組織ハマスとの武力衝突は20年以上にわたって繰り返されて来ました。 今回のハマスの攻撃と、それに対するイスラエル軍の報復の中で、多くの市民が犠牲になってい ます。今後戦況はさらに拡大し、イスラエルの…
こちらをクリック。
標記のものはこちらをクリックしてください。 第1表 調査した復興小学校 図2
7月増刊号の山嵜早苗論考の資料はこちらから →クリック
橋本論考の追加資料はこちらから 中條論考の追加資料はこちらから
「明日の授業に使える中学校社会科」シリーズ第2版、最終巻となる「地理」が刊行となりました。 歴史・公民の刊行からやや間が空いてしまいましたが、無事にシリーズ完結となります。 歴教協の授業書シリーズで蓄積された実践的な授業…
歴史教育者協議会常任委員会は、現在国会でも議題にあがっている、世田谷区史編纂における「著作人格権の不行使」の問題に関して、自治体史における歴史学の成果の尊重、人権としての著作人格権の問題、歴史修正が起こりやすくなる前例と…
(声明) 広島市教育委員会が平和教育の副教材から『はだしのゲン』「第五福竜丸事件」を削除することに抗議し、その撤回を求めます 広島市教育委員会は2023年2月8日「平和教育プログラムの改訂について(報告)」…
1月8日(日)に「ウクライナ侵攻をどうとらえるか」というテーマで、第41回中間研究集会をラパスホール で実施しました。会場に42人、オンラインに71人の合計113人の参加があり、時宜にかなったテーマということ もあり熱…