歴教協では、すべての子どもたちが主権者として育っていけるような、楽しくわかる社会科の授業づくりに取り組んでいます。
2025年度 各地のブロック集会のご案内(10/18時点)
2025年度「中間研究集会」のご案内
お知らせ
-
26年(来年)の全国大会について
来年、2026年の夏は、滋賀県近江八幡市のヴォーリズ学園高校で第77回歴教協全国大会を開催します。8…
-
歴史地理教育8月号「ラジオ放送と大衆社会」の読みどころ
ラジオ放送開始から100年。ラジオは新聞や雑誌などのそれまでのメディアとどう違ったのでしょう。また、…
- 9月授業づくり講座のご案内
- 6月授業づくり講座のまとめ
- 7月増刊号の黒田論考には資料があります
-
歴史地理教育7月増刊号(No987)‐特集 「ジェンダー平等をめざす社会科の学び」の読みどころ
ジェンダー平等の実現は、2015年の国際連合総会で採択されたSDGsの17の目標の1つです。いまや…
- 7月号渋澤論考には資料があります
機関誌「歴史地理教育」最新号
機関誌「歴史地理教育」増刊号
最近の投稿
-
2015年3月号(No. 831)特集 空襲ー空からの破壊と虐殺 (2015-02-25)
上空のまなざし/地上の記憶─名古屋三・二五空襲をめぐって 西形久司多様化する空爆テク…
-
(2013-11-14)
歴教協では、すべての子どもたちが主権者として育っていけるような、楽しくわかる社会科の授業づくりに…
-
教科書検定 (2008-11-18)
石山久雄著 岩波書店 本体480円(税別) 2008年発行 &nb…
-
公共 (2000-11-22)
・幸せは計れるのか─高校1学年功利主義の授業 (2024年12月号) ・コンピテンシーをペーパーテス…
-
世界史探究 (2000-02-27)
・Vive l`Afrique!─アフリカの歴史をもっと扱いたい (2025年6月号) ・植民地支…

