歴教協では、すべての子どもたちが主権者として育っていけるような、楽しくわかる社会科の授業づくりに取り組んでいます。
重要なお知らせ
第76回東京大会のお知らせ
お知らせ
- 韓国の教育研究・授業実践を紹介します
- 「東アジアキャンプサポータ募集」のご案内
- 「治安維持法」に関する集会のご案内
-
4月号の石橋論考には資料があります
こちらをクリック
-
2025年4月号「古代の国際交流」の読みどころ
古代の中国や朝鮮の動向は、日本の国家形成に大きな影響を与えま した。それはどのようなものだったのでし…
-
3月増刊号の渡邉論考・丸山論考には資料があります
渡邉論考の資料 丸山論考資料
-
歴史地理教育3月増刊号(No982)‐特集「戦後80年を見つめ、現代史の授業を紡ぐ」の読みどころ
2025年は、第二次世界大戦の終結から80年にあたります。この80年間、 世界とその中の日本は大きな…
機関誌「歴史地理教育」最新号
機関誌「歴史地理教育」増刊号
最近の投稿
-
歴史地理教育3月増刊号(No862)-文学・絵画・映画で学ぶアジア太平洋戦争 (2017-03-10)
購入希望はこちらから 正誤表はこちら 文学・絵画・映画で学ぶアジア太平洋戦争 Ⅰ 戦争と平和を…
-
歴史地理教育3月号(No861)-特集 3・11をなかったことにさせない (2017-02-25)
購入希望はこちらから 特集 3・11 をなかったことにさせない 福島から伝えたいこと 大貫昭子 …
-
「共謀罪」創設に反対する声明 (2017-02-21)
政府は、東京オリンピック・パラリンピックを口実に、「テロ等準備罪」(以下「共謀罪」)を今国会で創設…
-
歴史地理教育2月号(No860)-特集・土偶と銅鐸 (2017-01-25)
購入希望はこちらから 特集 土偶と銅鐸 Q&A「縄文世界の土偶とその面白さ」 原田昌幸 Q&A「…
-
歴史地理教育1月号(No859)-特集・未来をひらく子どもたち (2016-12-26)
購入希望はこちらから 特集 未来をひらく子どもたち 未来を生きる子どもたちをどう育てるか 山本政…