歴教協では、すべての子どもたちが主権者として育っていけるような、楽しくわかる社会科の授業づくりに取り組んでいます。
各地のブロック集会のご案内 2018年
第36回中間研究集会のお知らせ
お知らせ
- 声明 教育の自由、教育課程編成の自主性を守り、子どもに寄り添う教育を
- 9月授業づくり講座のご案内
- 2024年6月講座 感想
- 「第22回日韓歴史交流シンポジウム」のご案内
-
2024年8月号「新自由主義からの転換を探る」の読みどころ
「今だけ、カネだけ、自分だけ」という3だけ主義のもと、自己責任を押しつけ る新自由主義によって貧困・…
-
2024年7月増刊号「出会い つながり ともにつくる 東アジアの世界」の読みどころ
近年の東アジア世界をみると、軍事的拡張や領土問題、核戦力などをめぐり、平 和を揺るがすさまざまな出来…
-
2024年7月号「評価が困難!授業をどうする?」の読みどころ
観点別評価で学校現場は混乱している。しかし、新学習指導要領や 観点別評価が導入される中でも、学問の成…
機関誌「歴史地理教育」最新号
機関誌「歴史地理教育」増刊号
最近の投稿
-
3月号資料(丸岡) (2022-02-25)
・DIG学習で作成した地図 ・ハザードマップ学習 ワークシート ・ハザードマップ学習 指導書 ・防災…
-
歴史地理教育3月号(No936)-特集 東日本大震災を学び、伝え続ける (2022-02-18)
購入希望はこちらから 特集 東日本大震災を学び、伝え続ける 実践報告/大学 学生と見た東日本大震災・…
-
歴史地理教育2月号(No935)-小学校の歴史教育に学ぶ (2022-01-26)
購入希望はこちらから 特集 小学校の歴史教育に学ぶ オンライン座談会 生活科から社会科へ、そして小学…
-
「返還50年の沖縄についてみんなで学んだ、歴教協第40回中間研究集会(ハイブリッド)!」 (2022-01-25)
1月9日(日)に「返還50年の沖縄と歴史教育の課題」というテーマで、第40回中間研究集 会を実施し…
-
歴史地理教育12月号(No933)-アジア太平洋戦争開戦80年・敗戦76年 (2021-11-19)
購入希望はこちらから 特集 アジア太平洋戦争開戦80年・敗…