歴教協では、すべての子どもたちが主権者として育っていけるような、楽しくわかる社会科の授業づくりに取り組んでいます。
各地のブロック集会のご案内 2018年
第36回中間研究集会のお知らせ
お知らせ
-
2024年9月号「荘園の人びと」の読みどころ
日本史の教科書には「寄進地系荘園」で皇族や摂関家、寺社が荘園 の寄進を受け、荘園が拡大するが、荘園整…
- 声明 イスラエル・ハマスは即時停戦を
- 声明 教育の自由、教育課程編成の自主性を守り、子どもに寄り添う教育を
- 2024年6月講座 感想
- 「第22回日韓歴史交流シンポジウム」のご案内
-
2024年8月号「新自由主義からの転換を探る」の読みどころ
「今だけ、カネだけ、自分だけ」という3だけ主義のもと、自己責任を押しつけ る新自由主義によって貧困・…
-
2024年7月増刊号「出会い つながり ともにつくる 東アジアの世界」の読みどころ
近年の東アジア世界をみると、軍事的拡張や領土問題、核戦力などをめぐり、平 和を揺るがすさまざまな出来…
機関誌「歴史地理教育」最新号
機関誌「歴史地理教育」増刊号
最近の投稿
-
歴史地理教育3月増刊号(No982)‐特集「戦後80年を見つめ、現代史の授業を紡ぐ」の読みどころ (2025-03-08)
2025年は、第二次世界大戦の終結から80年にあたります。この80年間、 世界とその中の日本は大きな…
-
声明 軍学共同を一層推し進める日本学術会議の法人化に反対し、法人化法案の撤回を求めます (2025-02-27)
声明 軍学共同を一層推し進める日本学術会議の法人化に反対し、法人化法案の撤回を求めます  …
-
歴史地理教育3月号(No981)‐特集 現代の「棄民」政策を問う―福島 沖縄 能登 (2025-02-22)
定価 850円(本体773円) …
-
2025年3月号「現代の『棄民』政策を問う 福島 沖縄 能登」の読みどころ (2025-02-20)
原発事故の緊急事態宣言はいまも続き、25000人を超える帰還困難者の存在にも 関わらず原発の新規建設…
-
2025年2月号「小中高の地理学習の可能性」の読みどころ (2025-01-24)
地理学習の内容には、地誌学習や空間認識だけでなく、現代の世界や日本で起きているさまざまな問題を子ども…