特集 核の戦後
核兵器禁止条約と日本の役割 田中煕巳
ヒロシマ・ビキニそしてフクシマ 石川逸子
見えない核の脅威をあばき出す─原爆の図丸木美術館の今日的意義 岡村幸宣
福島における放射線教育のあり方・現状と今後 開沼博
ヒロシマ・フィールドワークと映画『この世界の片隅に』 中川幹朗
小学校の授業 5 年 これからの食料生産とわたしたち─TPPから考える日本の食料問題 宮原翔太
中学校の授業 地理 難民受け入れ問題を考える中学生─「難民」をキーワードにした地理学習 岩崎圭祐
高校の授業 世界史 ソ連の歴史教科書における第一次五か年計画─同一事象の多義性を感じる授業 吉田
涼作
連載
子どもの目
▼嘉内を知って、賢治がますます好きになる 向山三樹
歴史修正主義と「明治一五〇年史観」⑧
▼歴史認識問題の焦点(4)─靖国神社 山田朗
君たちに逢えてよかった⑫[最終回]
▼平和を紡ぐ教師に─一冊の絵本が教えてくれたこと 佐藤幸二
絵本で知ろう! ラテンアメリカの国⑤
▼「コスタリカのジャングルに分け入る」 宇野和美
世界を歩く 109
▼ロンドンの教育事情(2)「公立中学校」 魚山秀介
各地からの便り㊹
▼福岡県歴教協 次の世代につなぐ活動と体制づくりを! 稲垣尚宏
探訪ミュージアム 109
▼南京民間抗日戦争史料陳列館(中国南京市) 村井俊之
読書室『日本ナショナリズムの歴史』(全四巻) 駒田和幸
『沖縄平和論のアジェンダ─怒りを力にする視座と方法』『地域から考える世界史─日本と世界を結ぶ』『み
る・よむ・あるく 東京の歴史 通史編3』
日中歴史教育交流の旅・南京 鈴木隆一
南京大虐殺記念館「南京大虐殺史実展」リニューアルの趣旨と概要 張国松〔訳:齋藤一晴〕
上海にある大韓民国臨時政府資料館を訪ねる 大谷猛夫
新学習指導要領で中学社会科(地理・公民)はどうなる? どうする? 糀谷陽子
●写真●北から南から─歴教協各県支部ニュース 514●実践記録集・資料紹介●伝言板●いただいた本・実
践記録から●読者のひろば●今月の動き●次号予告