歴史地理教育7月増刊号(No897)-社会科教育、この20年とこれから
購入希望はこちらから 社会科教育、この20年とこれから Ⅰ 現代の課題と向き合う 歴史修正主義とのたたかい 山田朗 10 貧困と憲法 久保田貢 18 「女性」の問題から見えてくること 黒…
購入希望はこちらから 社会科教育、この20年とこれから Ⅰ 現代の課題と向き合う 歴史修正主義とのたたかい 山田朗 10 貧困と憲法 久保田貢 18 「女性」の問題から見えてくること 黒…
購入希望はこちらから 特集 歴史学・民俗学と歴史教育の対話 歴史教育と歴史学の架橋 加藤公明・成田龍一 授業実践/小学校 『蒙古襲来絵詞』で「変だなあ探し」 石上徳…
購入希望はこちらから 特集 選挙で社会を変える これからの政治教育のために 近藤孝弘 実践記録/高校政治・経済 多数決をどう教えるか 山﨑裕康 高校生と考えるより良い選挙区制の視点 稲次寛 実践記録/高校現代社会 「…
購入希望はこちらから 特集 何かおかしいから はじまる人権の拡大 絵本で「本物」を子どもたちへ 塚本やすし 派遣労働者の誇りがたたかいの源泉 渡辺照子 地域を糧に劇場から発信する 平野淳 梅雨空に 「九条守れ」の…
購入希望はこちらから 特集 最澄と空海 【インタビュー】漫画『阿・吽』の作者に聞く おかざき真里 平安時代の天皇・政治と仏教─九世紀を中心に 駒井匠 密教美術への誘い 松本伸之 奈良・平安時代前期の神仏習合 吉田一彦 実…
購入希望はこちらから 小学校社会科・生活科であらたな学びを Ⅰ 若手が語る小学校の…
購入希望はこちらから 特集 三・一独立運動、五・四運動一〇〇年と日本 三・一運動一〇〇年から何を学ぶか 加藤圭木 五四運動とその残影 吉澤誠一郎 韓国の子どもたちは三・一運動をどう学んだか 朴範羲〔訳:永島梓〕 五・…
購入希望はこちらから 特集 東日本大震災八年後のいま 原発事故の現在地─取り残される被害者 吉田千亜 歴史に「学ぶ」ということ 秋山豊寛 原発災害からの復…
購入希望はこちらから 特集 象徴天皇のゆくえ 「象徴天皇制」とは何か? 安田常雄 靖国神社と巡幸、慰霊の旅 東海林次男 実践記録/中学公民 象徴としての天皇を授業する 田中龍彦 実践/高校日本史 「御真影」が…
購入希望はこちらから 特集 兵農分離のウソ・ホント 兵農分離を再考する 平井上総 実践/中学校歴史 あなたは会津へ行くか、越後に残るか─上杉氏の会津転封 小林朗 実践/中学校歴史 兵農分離と検地・刀狩をどのよう…