歴教協では、すべての子どもたちが主権者として育っていけるような、楽しくわかる社会科の授業づくりに取り組んでいます。
各地のブロック集会のご案内 2018年
第36回中間研究集会のお知らせ
お知らせ
-
2025年1月号「子どもの声が学校と社会をつくる」の読みどころ
子どもたち自身が課題に向き合い、周りの大人が子どもたちの声に耳を傾け、 ともに歩む取り組みが学校や地…
- 1月授業づくり講座のご案内
- 11月授業づくり講座のまとめ
-
2024年12月号「もっと知りたい 中世の女性たち」の読みどころ
従来「日本三大悪女」などと貶められてきた女性たちへの評価やイメージが変わ るなど、中世の女性について…
-
2024年11月増刊号「歴教協第75回東京大会報告集」の読みどころ
第75回全国大会は、関東ブロック各県・各支部の協力を得て、明治大学和泉キャンパスで開催しました。現地…
- 11月号の高橋論考には資料があります
-
2024年11月号「戦時下の人びとのくらし」の読みどころ
戦時下の人びとがどのような生活を強いられていたのかについて、子どものくら し、学生・女性の動員などを…
機関誌「歴史地理教育」最新号
機関誌「歴史地理教育」増刊号
最近の投稿
-
歴史地理教育9月号(No944)-特集 強まる権威主義 危機に瀕する民主主義 (2022-08-17)
購入希望はこちらから 特集 強まる権威主義 危機に瀕する民主主義 民…
- 【声明】ウクライナ戦争を「命と人権」の視点で、全国で子どもたちと学び合いましょう (2022-08-03)
- 【声明】安倍元首相「国葬」の閣議決定に反対し撤回を求める (2022-08-03)
- 【声明】教科書記述に対する日本政府の政治的介入に抗議し、日韓の歴史問題を子どもたちと自由に学ぶこ とを大切にしていきましょう (2022-08-03)
-
歴史地理教育8月号(No943)-特集 あらためて戦争を記憶し、継承する (2022-07-19)
購入希望はこちらから 特集 あらためて戦争を記憶し、継承する 戦争体験を…