歴教協では、すべての子どもたちが主権者として育っていけるような、楽しくわかる社会科の授業づくりに取り組んでいます。
各地のブロック集会のご案内 2018年
第36回中間研究集会のお知らせ
お知らせ
- 「東アジアキャンプサポータ募集」のご案内
- 4月号の石橋論考には資料があります
- 2025年4月号「古代の国際交流」の読みどころ
-
3月増刊号の渡邉論考・丸山論考には資料があります
渡邉論考の資料丸山論考資料
-
歴史地理教育3月増刊号(No982)‐特集「戦後80年を見つめ、現代史の授業を紡ぐ」の読みどころ
2025年は、第二次世界大戦の終結から80年にあたります。この80年間、 世界とその中の日本は大きな…
-
声明 軍学共同を一層推し進める日本学術会議の法人化に反対し、法人化法案の撤回を求めます
声明 軍学共同を一層推し進める日本学術会議の法人化に反対し、法人化法案の撤回を求めます  …
-
2025年3月号「現代の『棄民』政策を問う 福島 沖縄 能登」の読みどころ
原発事故の緊急事態宣言はいまも続き、25000人を超える帰還困難者の存在にも 関わらず原発の新規建設…
機関誌「歴史地理教育」最新号
機関誌「歴史地理教育」増刊号
最近の投稿
-
26年(来年)の全国大会について (2025-08-16)
来年、2026年の夏は、滋賀県近江八幡市のヴォーリズ学園高校で第77回歴教協全国大会を開催します。8…
-
歴史地理教育8月号「ラジオ放送と大衆社会」の読みどころ (2025-07-22)
ラジオ放送開始から100年。ラジオは新聞や雑誌などのそれまでのメディアとどう違ったのでしょう。また、…
-
歴史地理教育8月号(No988)‐特集 ラジオ放送と大衆社会 (2025-07-18)
定価 850円(本体773円) &n…
- 9月授業づくり講座のご案内 (2025-07-13)
- 6月授業づくり講座のまとめ (2025-07-13)