By | 2013年11月14日

 

歴教協では、すべての子どもたちが主権者として育っていけるような、楽しくわかる社会科の授業づくりに取り組んでいます。

各地のブロック集会のご案内 2018年

第36回中間研究集会のお知らせ

 

お知らせ

機関誌「歴史地理教育」最新号

歴史地理教育9月号(No989)‐特集 村・町・都市 江戸時代の人びと

機関誌「歴史地理教育」増刊号

歴史地理教育7月増刊号(No987)‐ジェンダー平等をめざす社会科の学び

最近の投稿

  • 歴史 (2000-02-27)
    ・ウクライナとパレスチナをどう学んだか (2025年3月増刊号) ・きみがニュースキャスター「ベトナ…
  • 地理 (2000-02-27)
    ・北海道とアイヌ  (2025年2月号) ・住み続けられるまちづくりを考えよう  (2025年1月号…
  • その他 (2000-02-27)
    3~4年 琵琶湖の沖島、漁業と地場産業を考える(下)  (2024年8月号) 3~4年 琵琶湖の沖島…
  • 6年生 (2000-02-27)
    ・善良な家族が戦地で人を殺してしまったのはなぜか  (2025年5月号) ・古代の国際交流の授業のポ…
  • 5年生 (2000-02-27)
    ・これからの食料生産の課題を子どもたちと考えた (2025年4月号) ・「水俣病」の悲劇を繰り返さな…