歴教協では、すべての子どもたちが主権者として育っていけるような、楽しくわかる社会科の授業づくりに取り組んでいます。
各地のブロック集会のご案内 2018年
第36回中間研究集会のお知らせ
お知らせ
-
2024年2月号「入管問題 問われるわたしたち」の読みどころ
外国にルーツをもつ人びとへの不寛容やヘイトはいまも続いています。「多 文化共生」という言葉とは程遠い…
-
2月号 加藤飛翔実践には資料があります
こちらをクリック
- 「今年も盛況だった中間研究集会」報告
-
2024年1月号「グローバルサウスとウクライナ戦争」の読みどころ
ウクライナ戦争は長期化し、益々混迷の度を増しています。この戦争をめぐって 世界の分断は更に深まったと…
- 1月授業づくり講座のご案内
- 11月授業づくり講座のまとめ
-
12月号「不戦の歴史」の読みどころ
1928年の不戦条約は、世界史上初めて戦争を違法とするものでした。しかし、 日本の中国侵略や第二次世…
機関誌「歴史地理教育」最新号
機関誌「歴史地理教育」増刊号
最近の投稿
-
初めてのオンラインでも大成功に終わった中間研究集会!! (2021-01-18)
1月10日(日)に「コロナ禍であらためて民主主義の課題を考える」というテーマで、第39 回中間研究…
-
歴史地理教育1月号(No919)-特集 いま、感染症の歴史と向きあう (2020-12-18)
購入希望はこちらから 特集 いま、感染症の歴史と向きあう 「歴史総合」と感染症─「感染症を通じて…
-
歴史地理教育12月号(No918)-特集 地方から見える困難と希望 (2020-11-25)
購入希望はこちらから 特集 地方から見える困難と希望 疲弊…
-
歴史地理教育11月増刊号(No917)-コロナ禍を生きる―子ども・学校・地域― (2020-11-07)
購入希望はこちらから コロナ禍を生きる―子ども・学校・地域― Ⅰ 新型コロナの衝撃 コ…
-
歴史地理教育11月号(No916)-特集 承久の乱と執権北条氏 (2020-10-22)
購…