歴教協では、すべての子どもたちが主権者として育っていけるような、楽しくわかる社会科の授業づくりに取り組んでいます。
お知らせ
-
歴史地理教育8月号「ラジオ放送と大衆社会」の読みどころ
ラジオ放送開始から100年。ラジオは新聞や雑誌などのそれまでのメディアとどう違ったのでしょう。また、…
- 9月授業づくり講座のご案内
- 6月授業づくり講座のまとめ
- 7月増刊号の黒田論考には資料があります
-
歴史地理教育7月増刊号(No987)‐特集 「ジェンダー平等をめざす社会科の学び」の読みどころ
ジェンダー平等の実現は、2015年の国際連合総会で採択されたSDGsの17の目標の1つです。いまや…
- 7月号渋澤論考には資料があります
-
歴史地理教育7月号「 仏教から日本中世社会をみつめる」の読みどころ
日本の仏教界でいくつもの「改革」の動きがあった鎌倉時代。そこで生まれた新仏教」がさらに浸透していった…
機関誌「歴史地理教育」最新号
機関誌「歴史地理教育」増刊号
最近の投稿
- 元アメリカ海兵隊員の女性遺体遺棄事件に抗議する声明 (2016-05-29)
-
歴史地理教育6月号(No850)-特集・ファッションから見た近代 (2016-05-25)
購入希望はこちらから特集 ファッションから見た近代 戦時下のファッション 村上佳代 実践/世界史…
-
6月5日(日)学習会 「歴史総合」を高校現場から考える (2016-04-26)
学習会「歴史総合」を高校現場から考える チラシ6月5日(日) 2~5時会 場 東京労働会館地下中会…
-
辺野古埋め立て代執行訴訟翁長知事の意見陳述全文(2015年12月2日)を紹介 (2016-04-26)
『歴史地理教育』2016年5月号欄に、掲載実践の関連資料として「辺野古埋め立て代執行訴訟翁長知事の意…
-
歴史地理教育5月号(No849)-特集・18歳選挙権と学校 (2016-04-21)
購入希望はこちらから特集 18 歳選挙権と学校 【堀尾輝久氏インタビュー】憲法と主権者教育 堀尾…