歴史地理教育11月増刊号(No872)-歴教協第69回神奈川・関東大会報告集
購入希望はこちらから 歴史教育者協議会第 69 回神奈川/関東大会報告集 大会テーマ 地域に生きる希望を 子どもたちに Ⅰ 全体会 【本部挨拶】 歴史教育者協議会委員長 山田朗 【…
購入希望はこちらから 歴史教育者協議会第 69 回神奈川/関東大会報告集 大会テーマ 地域に生きる希望を 子どもたちに Ⅰ 全体会 【本部挨拶】 歴史教育者協議会委員長 山田朗 【…
購入希望はこちらから 特集 ロシア革命一〇〇年 世界史の中のロシア革命 池田嘉郎 知識人のロシア革命の受容に関する一考察─ロシア革命と日本 飛矢﨑雅也 サンクトペテルブルクにロシア革命の足跡を訪ねて 米山宏史 実…
表紙図版の詳細説明はこちらです 購入希望はこちらから 特集 税はだれのもの? 小・中学教科書に見る税の歴史─むかし、税は支配者のものだった 編集委員会 近代日本の「税」 大野一夫 【インタビュー】主権…
購入希望はこちらから 特集 難民の問題は知ることから 難民問題の歴史・現状と展望 山田満 難民を「記号」ではなく「生身の人間」として捉える 坂口裕彦 「リロダ」は難民と外の世界を結ぶ─タイのミャンマー難民キャンプで…
購入希望はこちらから 特集 地域で学ぶ江戸時代後期 江戸時代後期の歴史の転換 藤田覚 町絵図と日記に見る女の姿─松江城下の場合 沢山美果子 実践記録/小学校4年 佐原で学ぶ伊能忠敬の授業 安井和子 実践記録/中…
購入希望はこちらから 社会科 70 年 これまでとこれから Ⅰ 社会科 70 年のあゆみ 科学的認識の基礎を培う生活科の役割 増田敦子 現代の子ども状況と私の実践 平井美津子 僕らの主権者教育がめ…
購入希望はこちらから 特集 日中開戦 80 年から学ぶ日中交流 【インタビュー】南京事件を掘りおこす 小野賢二 歴史を記憶し平和を祈念する─日中歴史教師交流「記憶と国家追悼」の授業報告 譚海軍〔訳:齋藤一晴〕 実践…
購入希望はこちらから 特集 アフリカを見つめなおす 【インタビュー】子どもを児童労働から守るNPO法人ACEの活動 近藤光 アフリカの今─歴史と地理学習から見る国際平和の展望 勝俣誠 ウガンダの挑戦─難民の経済活動…
購入希望はこちらから 特集 ほら、ここにも憲法が生きている 〝憲法くん〟からのメッセージ 松元ヒロ ミュージカルで理念を広めたい 小林善亮・小野優季 多様であることがあたりまえの社…
購入希望はこちらから 特集 「道徳の教科化」と社会科の授業 「特別の教科 道徳」は子どもをどこに導くか 俵義文 「特別の教科 道徳」の評価をめぐって 池田賢市 実践記録/小学校6年 小学生が戦争を考…