歴史地理教育7月増刊号(No852)-歴史の授業は子どもが主役
購入希望はこちらから 歴史の授業は子どもが主役 Ⅰ 総論 「考える日本史授業」とアクティブ・ラーニング 加藤公明 アクティブ・ラーニングと歴史の討論授業の間 和田悠 Ⅱ 授業実践 小学校 小学校の歴史の授業…
購入希望はこちらから 歴史の授業は子どもが主役 Ⅰ 総論 「考える日本史授業」とアクティブ・ラーニング 加藤公明 アクティブ・ラーニングと歴史の討論授業の間 和田悠 Ⅱ 授業実践 小学校 小学校の歴史の授業…
購入希望はこちらから 特集 ベトナムが描くアジアの未来 南北統一後四〇年のベトナム 今井昭夫 二一世紀のベトナム・日本経済関係 坂田正三 不屈のベトナム、深い傷跡 中村梧郎 ベトナム・ストリートチルドレンの「子ど…
購入希望はこちらから 特集 ファッションから見た近代 戦時下のファッション 村上佳代 実践/世界史 第一次世界大戦とファッション─「服飾文化」という科目と出会って 伊藤和彦 「紡ぎ・織る」ことから社会認識へ 鳥…
購入希望はこちらから 特集 18 歳選挙権と学校 【堀尾輝久氏インタビュー】憲法と主権者教育 堀尾輝久 「政治的中立性」と教育の自由 小林善亮 安保法制を討論する高校生 前田恒久 参加と共同の学校づくり─「入間向…
購入希望はこちらから 特集 女帝と古代日本 女帝から古代日本を考える 伊集院葉子 東アジアにおける女帝の歴史 李成市 実践記録/中学歴史 律令はなんのため?─天武と持統がめざしたもの 平井美津子 「女帝」から見…
購入希望はこちらから 沖縄から 未来をきりひらく Ⅰ 日本の今を揺るがす安保・基地問題 日米安保と米軍基地の現在─米軍と自衛隊の一体化が深まる沖縄 大久保康裕 「島ぐるみ会議」の誕生からオール沖縄へ 平良識…
購入希望はこちらから 特集 3・11 から 5 年の福島 生の情報こそ命─福島第一原発と向き合い五年 山川剛史/片山夏子 原発労働者の安全と権利を守る取り組み 「なすび」 〝放射線安全神話〟に抗して─果てしなく広が…
購入希望はこちらから 特集 鉄道から見える近代 【原武史さんにインタビュー】鉄道から歴史を見る目を広げる 原武史 産業革命と輸送問題─運河・鉄道の役割 湯沢威 日本の植民地支配と朝鮮の鉄道 鄭在貞〔訳:三橋広夫〕…
購入希望はこちらから 特集 日本国憲法の 70 年 【古関彰一氏インタビュー】日本国憲法の成立をめぐって 古関彰一 実践/小学校 6 年 小学生が討論する憲法九条改正問題 鈴木昭彦 実践/…
購入希望はこちらから 特集 若い人が集まるまちづくり 若者は何を求めて集まるのか 保母武彦 多国籍の若者が帰ってくる居場所としてのとしての〈いちょう団地〉 長谷部美佳 学童期の子育てを経験して 佐々木…