歴教協では、すべての子どもたちが主権者として育っていけるような、楽しくわかる社会科の授業づくりに取り組んでいます。
第74回全国大会のご案内 ⇒ 参加申し込み(5/1からです) 分科会レポート一覧(4/26現在)
お知らせ
- 韓国の教育研究・授業実践を紹介します
- 「東アジアキャンプサポータ募集」のご案内
- 「治安維持法」に関する集会のご案内
-
4月号の石橋論考には資料があります
こちらをクリック
-
2025年4月号「古代の国際交流」の読みどころ
古代の中国や朝鮮の動向は、日本の国家形成に大きな影響を与えま した。それはどのようなものだったのでし…
-
3月増刊号の渡邉論考・丸山論考には資料があります
渡邉論考の資料 丸山論考資料
-
歴史地理教育3月増刊号(No982)‐特集「戦後80年を見つめ、現代史の授業を紡ぐ」の読みどころ
2025年は、第二次世界大戦の終結から80年にあたります。この80年間、 世界とその中の日本は大きな…
機関誌「歴史地理教育」最新号
機関誌「歴史地理教育」増刊号
最近の投稿
-
歴史地理教育3月増刊号(No952)-「歴史総合」から「日本史探究」「世界史探究」へ (2023-03-09)
購入希望はこちらから 「歴史総合」から「日本史探究」「世界…
-
歴史地理教育3月号(No951)-特集 反省なき原発回帰と被災地のいま (2023-02-27)
購入希望はこちらから 特集 反省なき原発回帰と被災地のいま…
-
歴史地理教育2月号(No950)-特集 荘園って何? (2023-01-17)
購入希望はこちらから 特集 荘園って何? 荘園Q&A 伊藤俊一 鎌倉時代…
-
歴史地理教育1月号(No949)-特集 いま、人道危機に向きあう (2022-12-16)
購入希望はこちらから 特集 いま、人道危機に向きあう ウクライナ戦争を見る視点─国際法…
-
歴史地理教育12月号(No948)-特集 応仁・文明の乱とその時代 (2022-11-16)
購入希望はこちらから 特集 応仁・文明の乱とその時代 応仁・文明の乱の原…