2024年12月号「もっと知りたい 中世の女性たち」の読みどころ
従来「日本三大悪女」などと貶められてきた女性たちへの評価やイメージが変わ るなど、中世の女性についての研究は進んでいます。権力者や芸能者、都市や農 村の民衆など、中世の社会に生きたさまざまな女性の姿を、最新の研究と、それ…
従来「日本三大悪女」などと貶められてきた女性たちへの評価やイメージが変わ るなど、中世の女性についての研究は進んでいます。権力者や芸能者、都市や農 村の民衆など、中世の社会に生きたさまざまな女性の姿を、最新の研究と、それ…
第75回全国大会は、関東ブロック各県・各支部の協力を得て、明治大学和泉キャンパスで開催しました。現地実行委員会を設けず、本部主催の新しい形式で実施し、この方式が可能であるという前例をつくりました。また、従来の都道府県歴教…
戦時下の人びとがどのような生活を強いられていたのかについて、子どものくら し、学生・女性の動員などを取り上げてみました。そして、現代の子どもや若者 たちが戦時下の人びとのくらしをリアルに感じとり、自身とのつながりを見出し…
2023年10月以来、イスラエルによるガザ地区への激しい攻撃が続き、 極めて深刻な人道危機がおきています。パレスチナ問題は、19世紀 末のシオニズムの発生からつづく現代史の最大の課題の一つです。 本特集では、歴史的経緯を…
日本史の教科書には「寄進地系荘園」で皇族や摂関家、寺社が荘園 の寄進を受け、荘園が拡大するが、荘園整理令が出され、荘園を抑 制するなどの成果をあげたと記述されている。しかし、このような ストーリーでは、そこに暮らす人びと…
「今だけ、カネだけ、自分だけ」という3だけ主義のもと、自己責任を押しつけ る新自由主義によって貧困・格差が拡大し、日本は先進国で唯一賃金が上がらな い国になってしまいました。いま、この新自由主義からの転換がさしせまった課…
近年の東アジア世界をみると、軍事的拡張や領土問題、核戦力などをめぐり、平 和を揺るがすさまざまな出来事がおきています。それに対して日本では、「有事」 への危機が声高に叫ばれ、「防衛力」強化や憲法「改正」の動き、そして、「…
観点別評価で学校現場は混乱している。しかし、新学習指導要領や 観点別評価が導入される中でも、学問の成果に則り、子どもの成長 に寄り添った実践を打ち出していきたい。そこで、観点別評価とは どのようなものかを踏まえた上で、各…