歴史地理教育8月号(No943)-特集 あらためて戦争を記憶し、継承する
購入希望はこちらから 特集 あらためて戦争を記憶し、継承する 戦争体験を継承するために ─私たちを励ますもの 今野日出晴 非体験世代の可能性 ─沖縄戦継承のこれから 吉川由紀 秋田の戦争の記憶…
購入希望はこちらから 特集 あらためて戦争を記憶し、継承する 戦争体験を継承するために ─私たちを励ますもの 今野日出晴 非体験世代の可能性 ─沖縄戦継承のこれから 吉川由紀 秋田の戦争の記憶…
購入希望はこちらから 特集 スポーツから社会が見える 実践報告/中学校 サッカーから考える世界地理学習 ─サッカーの地理歴史教材化 三堀潔貴 実践報告/高校 ダンサー イサドラ・ダンカンと崔承喜を通して考える近代 ─歴史…
購入希望はこちらから 特集 「文明開化」の150年 その光と影 文明開化とキリスト教 大橋幸泰 実践報告/高校日本史 「文明開化」と廃仏毀釈の授業 杉山芳寛 「衛生」の視点から見つめなおす「文明開化」 石居人也 渋沢栄一…
歴教協編『明日の授業に使える中学校社会科 歴史[第2版]』(大月書店)3月18日刊行 2013年に地理・歴史・公民の3冊で刊行された「明日の授業に使える中学校社会科」の第2版が、本年3月から刊行を開始しました。「…
購入希望はこちらから 特集 半世紀を経る沖縄 歴史をみれば今がある理由が見えてくる ─沖縄施政権返還五〇年に思う 佐古忠彦 軍事基地と自然保護は両立できるのか ─沖縄県やんばるの森世界自然遺産…
加藤祐三『黒船前後の世界』(一九八五年) 三谷博『ペリー来航』(二〇〇三年) 岩下哲典「日米和親条約の締結前後における領事駐在権をめぐって」『応用言語学研究』七(二〇〇五年) 陶徳民『松陰とペリー』(二〇二〇年) 今津浩…
購入希望はこちらから 特集 「開国」何が画期的だっ…
加藤祐三『黒船前後の世界』(一九八五年) 三谷博『ペリー来航』(二〇〇三年) 岩下哲典「日米和親条約の締結前後における領事駐在権をめぐって」『応用言語学研究』七(二〇〇五年) 陶徳民『松陰とペリー』(二〇二〇年) 今津浩…
購入希望はこちらから 「歴史総合」「地理総合」「公共」の授業をつくる Ⅰ 「歴史総合」 「歴史総合」の特徴と可能性 井ノ口貴史 中学校社会科歴史的分野と「歴史総合」をつなぐ─「世界史探究」「日本史探究」ともつなぐ 飯塚真…