教科書に「一品」付ければ、授業が変わる、子どもが動く!─小学校社会科教科書の効果的活用についての一提案 間森誉司
実践/小学校 教科書と地域を活かす授業づくり─三年生の社会科 早川寛司実践/小学校5年 「さんまがとどくまで」─資料の活用 神山英
実践/中学校 教科書から半歩ふみだしてみた 辻隆広
実践プラン/中学歴史 授業プラン「商業で結びつく全国」 山本政俊
実践/
中学校 教科書をもとにした「予習プリント」とノートづくり 黒田貴子
実践/小学校 学校で作った副読本とその活用 土産田真喜男
実践/大学
大学生が分析する世界の自国史教科書 三橋広夫
|
小学校の授業 歴史
6年 元寇の授業づくり─地域に残る遺物を使って 大村浩二
中学校の授業 地理
路線バスは必要な乗り物?─地域の公共交通の役割と現状を考える 門馬寛
高校の授業 日本史
「戦争体験を語り継ぐ」ことは必要か?─結論を注ぎ込む平和教育を変える一つの試み 門林良和
連載
探訪ミュージアム56
▼南山大学人類学博物館(愛知県名古屋市) 中尾浩康
歴教協第66回関東・東京大会/坂東だよりB
▼秩父事件一三〇年を学ぶ 小堀俊夫
子どもの目
▼本物の感動 田沼亮人
地域を見つめ直してみよう─小学校社会科の授業E(最終回)
▼戦争中に郵便物の仕分けを手伝った子どもたち(3年・6年) 中川研治
窓
▼美学から実学へ─「平和」の第二楽章 植村秀樹
考える・学びあう 主権者を育てる中学社会科・公民の授業B
▼Dきまりをつくる・かえる E世界に広がる憲法9条の精神 岩本賢治
地域─日本から世界から221
▼放射線から子どもたちを守りたい─福島市の現状と課題 吉野裕之
世界を歩く56
▼Ola, ブラジルのウチナーンチュ!(3)ウチナーンチュの仕事 金城さつき
映画を語ろうか?
▼「川の底からこんにちは」 松原誠司
各地からの便りB
▼宮崎県 200号を迎える会報と県歴教協 福田鉄文
読書室
『高校生からの「憲法改正問題」入門』『いじめを考える100冊の本』『おはなし 八王子城』
〈高橋典幸氏インタビュー〉鎌倉幕府とは何か(下) 高橋典幸 実教出版『高校日本史』はどんな教科書なのか─教科書執筆者の一人として訴えたいこと 小松克己
奈良和夫氏を偲ぶ 古谷博 「建国記念の日」に関する声明 日本歴史学協会
●写真●実践記録集・資料紹介●伝言板●北から南から─歴教協各県支部ニュース461●今月の動き●読者のひろば●次号予告
|